• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

カーボンナノチューブを点火源とした燃焼に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21560220
研究機関九州大学

研究代表者

村瀬 英一  九州大学, 工学研究院, 教授 (60150504)

研究分担者 森上 修  九州大学, 工学研究院, 准教授 (70363124)
キーワードカーボンナノチューブ / 自発点火 / 燃焼
研究概要

本年度は,種々の実験を行い,カーボンナノチューブを用いた点火による予混合気の点火に関して,以下のことが新しく分かった.
1.燃焼様式
YAGレーザーを用い燃焼実験において,レーザー光がカーボンナノチューブに衝突後,エネルギーを受け取ったカーボンナノチューブが点火し,点火したカーボンナノチューブがレーザー光との衝突による衝撃のため,未燃混合気を巻き込みながら飛散し混合気に点火することが明らかになった.
2.エネルギー密度
カーボンナノチューブに与えるレーザー光の焦点径を変える事により,エネルギー密度を変えて実験を行った.その結果,エネルギー密度が低くなると圧力上昇は遅くなり,エネルギー密度が10mJ/mm^2では触媒残留率5%のカーボンナノチューブとすすでは点火が確認できず,実験に用いる量を増加させる必要があった.このことから,エネルギー密度が大きい方が点火能力は高いことがわかった。
3.希薄可燃限界
触媒残留率35%においた,メタンー空気予混合気の当量比0.56が希薄可燃限界であった.また,触媒残留率5%では当量比0,53が希薄可燃限界であった.
4.触媒残留率
当量比が1付近の予混合気では,触媒残留率が大きい方が圧力の立ち上がりは早く,レーザーのエネルギー密度を小さくした場合にも予混合気への点火が可能であり,点火能力が高かった.また,当量比が比較的小さい混合気では,触媒残留率が小さいカーボンナノチューブの方が点火後の最高圧力が高く,点火能力が高いことが明らかになった.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] パルスジェット点火における放電モードの影響2012

    • 著者名/発表者名
      中島史裕
    • 雑誌名

      日本燃焼学会誌

      巻: 54巻167号 ページ: 49-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Droplet Interaction on Spontaneous Ignition of Droplet Pair in Pressurized Air2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Nishiyama
    • 雑誌名

      The 28th International Symposium on Space Technology and Science (ISTS)

      巻: Paper No.2011-h-43(in USB flash memory)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preliminary Results from the Droplet Array Combustion Experiment by TESUX 46 Microgravity Sounding Rocket Mission2011

    • 著者名/発表者名
      M.Kikuchi
    • 雑誌名

      The 28th International Symposium on Space Technology and Science (ISTS)

      巻: Paper No.2011-h-42(in USB flash memory)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polytropic Pressure Analysis of HCCI Combustion Initiated by Pulsed Flame Jet2011

    • 著者名/発表者名
      E.Murase
    • 雑誌名

      Archivum Combustionis

      巻: Vol.31, No.3 ページ: 167-175

    • 査読あり
  • [学会発表] 急速圧縮膨張装置を用いたHCCI燃焼の運転領域拡大に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      町田好玄
    • 学会等名
      第49回燃焼シンポジウム
    • 発表場所
      慶応義塾大学(横浜)
    • 年月日
      2011-12-07
  • [学会発表] 化学発光分光法による消炎限界付近の火炎構造の解明2011

    • 著者名/発表者名
      品川手児奈
    • 学会等名
      第49回燃焼シンポジウム
    • 発表場所
      慶応義塾大学(横浜)
    • 年月日
      2011-12-05
  • [学会発表] 液滴列の燃え広がりに与える予蒸発の影響2011

    • 著者名/発表者名
      菊池政雄
    • 学会等名
      第49回燃焼シンポジウム
    • 発表場所
      慶応義塾大学(横浜)
    • 年月日
      2011-12-05
  • [学会発表] 二液滴の蒸発・自発点火の数値計算2011

    • 著者名/発表者名
      加藤洋史
    • 学会等名
      第49回燃焼シンポジウム
    • 発表場所
      慶応義塾大学(横浜)
    • 年月日
      2011-12-05
  • [学会発表] 急速圧縮装置を用いたロータリエンジンの着火に関する基礎研究2011

    • 著者名/発表者名
      松坂直樹
    • 学会等名
      第22回内燃機関シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学(東京)
    • 年月日
      2011-11-30
  • [学会発表] ガソリンエンジンにおける点火-火焔点火からレーザー点火まで-2011

    • 著者名/発表者名
      村瀬英一
    • 学会等名
      第22回内燃機関シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学(東京)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-29
  • [学会発表] ジェット点火による希薄混合気の燃焼促進2011

    • 著者名/発表者名
      村瀬英一
    • 学会等名
      日本機械学会2011年度年次大会
    • 発表場所
      東京工業大学(東京)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-12

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi