本年度は埋込磁石構造同期電動機(IPMモータ)を解析対象とし、本研究を通して開発された並列計算機システムを用いて、より実機に近い形状や条件で諸特性を解析し、並列計算機システムの有用性を明らかにした。以下にその具体例を示す。 IPMモータの固定子鉄心形状のモデル化が電動機の諸特性に及ぼす影響を求め、電流波形やトルク波形には固定子鉄心形状を簡略化したモデルを用いてもほとんど影響がないが、磁束密度や渦電流損に影響を及ぼすことを明らかにした。これにより、特性解析に対する電動機の数値モデル化において留意しなくてはならない点が明らかになった。 また、当初の計画通り、電圧方程式を連立した並列計算機システムを構築し、インバータ駆動時のIPMモータの諸特性を求めることができるようにるとともに、層間ギャップを考慮できるようにシステムを拡張し、より実機に近いモデル化を実現した。これにより、積層鋼板内の表皮効果を考慮した鉄損特性を定量的に求めることができるようになった。 さらには、積層鋼板内を流れる渦電流の三次元有限要素解析を実現した。この解析は莫大な計算容量と多大な計算時間を要し、現在の市販のPC単体ではとうてい不可能な計算であり、並列計算機システムの構築によってはじめて実現可能になった例の一つである。 さらには、当初の計画になかったが、本研究と通して培われた並列計算技術を複素数近似法による磁界解析システムに適用し、その有用性を明らかにした。 これらの研究成果は適宜、研究会等で発表され、国内外の研究者に伝えられた。
|