• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

高精度配電線フラッシオーバ率評価手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21560296
研究機関静岡大学

研究代表者

道下 幸志  静岡大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50239274)

研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
キーワード雷 / 高圧配電線 / 低圧配電線 / 架空地線 / 避雷器 / 雷パラメータ / スパークオーバ / 多地点同時落雷
研究概要

高速ビデオカメラを用いた雷道の観測を実施し,落雷の中で先行する雷撃とは異なる地点に雷撃するいわゆる多地点同時落雷について詳細に検討した。高速ビデオは1000f/sで撮影されており,光の変化で記憶装置がトリガする。トリガ前後1秒の記録が得られるため,第一雷撃で記録装置がトリガされた場合には1秒間に発生する後続雷が記録される。多重雷の発生頻度は,17例中10例であり,その内6例が多地点同時落雷であった。記録された雷撃数を落雷数で割ると多重度は2.3になるが,多地点同時落雷を考慮して記録された雷撃数を観測された雷撃点数で割ると多重度は1.6になった。配電線の雷害対策を考える場合には直撃雷が主たる検討対象となるため,後者の多重度を用いる方がより正確なスパークオーバ率が評価できるものと考える。今後これらのデータの信頼性を向上させために継続的に観測を実施する予定である。
高圧配電線のスパークオーバ率には,併架されることが多い低圧配電線や通信線などのより絶縁レベルの低い電線が大きく影響を及ぼしている。これは,コンクリート柱等に直撃した雷電流の分流経路が増える事で高圧配電線のがいし間電圧が低下し,スパークオーバが抑制されるためである。低圧配電線の設置形態はさまざまであるため,長さ,条数,高さを変更して高圧配電線のスパークオーバに及ぼす影響について検討した。また,現実のスパークオーバ率との比較から,スパークオーバ率を検討する際のモデル低圧配電線を提案した。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 負極性第一帰還雷撃電流波高値とインパルス電荷量変化2013

    • 著者名/発表者名
      道下幸志, 佐藤浩明,横山 茂,古河征二
    • 雑誌名

      電気学会論文誌B

      巻: 134 ページ: 918-923

    • DOI

      10.1541/ieejpes.133.918

    • 査読あり
  • [雑誌論文] K. Michishita, A. Suzuki, S. Yokoyama and Y. Hongo2013

    • 著者名/発表者名
      Analysis of Lightning Current at Home Electric Appliance in Case of Stroke to Concrete Pole
    • 雑誌名

      IEEJ Trans. Power & Energy

      巻: 134 ページ: 981-986

    • DOI

      10.1541/ieejpes.133.981

    • 査読あり
  • [学会発表] Influence of low-voltage line on sparkover rate of 6.6 kV distribution line2013

    • 著者名/発表者名
      K. Michishita, S. Yokoyama, K .Ujihashi, R. Sakai, S. Furukawa
    • 学会等名
      XII International Symposium on Lightning Protection
    • 発表場所
      Dayrell hotel (Bello Horizonte, Brasil)
    • 年月日
      20131007-20131011
  • [学会発表] Return-stroke Current Parameters Dependent on Season and Region observed by JLDN2013

    • 著者名/発表者名
      Jumpei Takamori, Koji Michishita, Shigeru Yokoyama, Michihiro Matsui, Masanori Tanaka
    • 学会等名
      APL(Asia-Pacific Lightning Conference)2013
    • 発表場所
      The - K Hotel (Seoul, Korea)
    • 年月日
      20130626-20130628
  • [学会発表] Study on Fault Ratio of 6.6 kV Overhead Power Distribution Lines Considering Insulation Sparkovers as Well as Surge Arrester Damages2013

    • 著者名/発表者名
      Ryota Mori, Shigeru Yokoyama, Koji Michishita
    • 学会等名
      APL(Asia-Pacific Lightning Conference)201
    • 発表場所
      The - K Hotel (Seoul, Korea)
    • 年月日
      20130626-20130628
  • [学会発表] Sparkover Rate of Horizontally and Vertically Configured Overhead Distribution Lines due to Direct Lightning Strokes2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Ujihashi, Koji Michishita, Shigeru Yokoyama, Seiji Furukawa
    • 学会等名
      APL(Asia-Pacific Lightning Conference)201
    • 発表場所
      The - K Hotel (Seoul, Korea)
    • 年月日
      20130626-20130628
  • [学会発表] Simulation of Lightning Current on Power Distribution Line due to Ground Potential Rise2013

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki Tsuji, Koji Michishita1, Shigeru Yokoyama, Seiji Furukawa
    • 学会等名
      APL(Asia-Pacific Lightning Conference)201
    • 発表場所
      The - K Hotel (Seoul, Korea)
    • 年月日
      20130626-20130628
  • [備考] 静岡大学工学部道下研究室

    • URL

      http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~tekmich/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi