本研究は、長さ300mmのモデル・ケーブル導体を作製することを目標とし、ケーブル導体を構成するためのBSCCO超電導線材を開発することを目的としている。H22年度の研究実施計画は、長さ500mm、幅2mm、厚さ0.2mmのBSCCO超電導線材で臨界電流値(I_C)10A以上を達成することである。この目標値を達成するため、次の(a)~(c)の研究開発を行った。以下に研究開発内容とその結果を示す。(a)線材加工時の線引き速度を0.3~3.5m/minまで変化して線材を作成し、最適な線引き速度を調べた。線引き速度0.3m/minの場合、ガイドの使用により線材の長さ方向に対する左右への歪みは抑えられた。それに対して線引き速度を早くした場合では、大きな歪みが生じてしまい、I_Cは0.51Aと低くなった。これより、最適な線引き速度は03m/minであった。(b)1次焼結の焼結方法を変化させ、最適な焼結条件を調べた。焼結温度を836℃と固定し、焼結時間を50hと100hで変化させて線材を作製し、I_Cを調べたところ、I_Cの値は焼結時間にはあまり依存せず2.6A程度の値が得られた。これより、最適な焼結時間は50hであった。また、焼結時間を50hと固定し、焼結温度を836℃と850℃と変化させて線材を作製し、I_Cを調べたところ、850℃で安定して高い値が得られ、最大値としては臨界電流値3.0Aが得られた。これより、最適な焼結温度は850℃であった。(c)超電導体の占有面積を増加させるため、19芯フィラメントから7芯フィラメントに変更した。これにより作製工定数は減少したが、I_Cの増加には寄与しなかった。長さ500mmの超電導線材で得られた最大I_C値は3.4A、長さ50mmの場合には4.5Aと、いずれも10Aに達しなかった。
|