• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

分極制御による薄膜材料の多元的圧電特性評価技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21560328
研究機関神戸大学

研究代表者

神野 伊策  神戸大学, 工学研究科, 教授 (70346039)

キーワード圧電 / 薄膜 / 圧電すべり効果 / 圧電横効果 / PZT / MEMS
研究概要

本年度は昨年度に引き続きエピタキシャルPZT薄膜の圧電効果の評価を実施した.MgOおよびSrTiO3基板上に(001),(110),(111)エピタキシャルPZT薄膜を形成し,その圧電横効果および圧電すべり特性の計測を行った.
圧電すべり特性の測定には,PZT薄膜を幅約20~30μmの細い矩形上に微細加工し,その側面に分離した電極を形成したサンプルを用いて行った.側面電極間に電圧を印加し,逆圧電効果による圧電すべりひずみが面内変位として現れるため,これをレーザードップラー振動計を用いて測定した.この他,基板ごと短冊状に切り出したユニモルフカンチレバーにストライプ状の電極を形成し,その逆圧電効果により生じる先端変位から圧電横効果e_<31>^*の評価を行った.
測定の結果,(001),(110),(111)エピタキシャルPZT薄膜の圧電すべり定数d15はそれぞれ440pm/V,305pm/V,160pm/Vであり,(001)PZT薄膜が最も高い値を示した.一方,(001),(110),(111)PZT薄膜の圧電横効果e_<31>^*は,それぞれ6.4C/m^2,8.1C/m^2,4.0C/m^2と(110)PZT薄膜が最も大きな値を示した.圧電すべり効果は分極軸に垂直に電界が印加するため基本的に分極回転の効果によりひずみが発生するため,c軸配向膜が最も高い圧電効果を示したと考えられる.一方,圧電横効果については,格子の伸縮によるintrinsicな圧電効果と分極の回転によるextrinsicの効果の競合過程となり,そのため(110)PZT薄膜の圧電特性が大きくなったと考えられる.
本研究では,特に薄膜材料の圧電すべり効果を正確に評価することが可能となり,結晶配向と圧電すべり効果の影響を考慮することで見かけ上の圧電効果を解析し更なる圧電特性の向上にむけた指針を得ることができる.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Multilayer Thin-Film Capacitor Fabricated by Radio-Frequency Magnetr on Sputtering2012

    • 著者名/発表者名
      Yuji Imamiya, Isaku Kanno, Ryuji Yokokawa, Hidetoshi Kotera
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 50 ページ: 09NA01

    • DOI

      DOI:10.1143/JJAP.50.09NA01

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Power-generation performance of lead-free (KNa)NbO3 piezoelectric thin-film energy harvester2012

    • 著者名/発表者名
      I.Kanno, T.Ichida, K.Adachi, H.Kotera, K.Shibata, T.Mishima
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators A : Physical

      巻: 179 ページ: 132-136

    • DOI

      10.1016/j.sna.2012.03.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metal-based Piezoelectric Microelectromechanical Systems Scanner Composed of Pb(Zr,Ti)O3 Thin Film on Titanium Substrate2012

    • 著者名/発表者名
      S.Matsushita, I.Kanno, K.Adachi, R.Yokokawa, H.Kotera
    • 雑誌名

      Microsystem technologies

      巻: 18(web)

    • DOI

      DOI:10.1007/s00542-012-1462-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Piezoelectric properties of microfabricated (K,Na)NbO3 thin films2011

    • 著者名/発表者名
      Yu Wakasa, Isaku Kanno, Ryuji Yokokawa, Hidetoshi Kotera, Kenji Shibata, Tomoyoshi Mishima
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators A : Physical

      巻: 171 ページ: 223-227

    • DOI

      10.1016/j.sna.2011.06.018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 機能性薄膜のマイクロデバイス応用2011

    • 著者名/発表者名
      神野伊策, 小寺秀俊
    • 雑誌名

      機械の研究

      巻: 63 ページ: 459-466

    • 査読あり
  • [学会発表] 圧電薄膜を用いたMEMSエナジーハーベスト2012

    • 著者名/発表者名
      神野伊策
    • 学会等名
      2012年春季第59回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] 圧電薄膜を用いたMEMSデバイス開発2012

    • 著者名/発表者名
      神野伊策
    • 学会等名
      第18回『エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術』(mate2012)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2012-02-01
  • [学会発表] VIBRATION ENERGY HAEVESTERS OF LEAD-FREE (K,Na)NbO3 PIEZOELECTRIC THIN FILMS2011

    • 著者名/発表者名
      I.Kanno, T.Ichida, H.Kotera, K.Shibata, F.Horikiri, T.Mishima
    • 学会等名
      Micro and Nanotechnology for Power Generation and Energy Conversion Applications (PowerMEMS 2011)
    • 発表場所
      ソウル
    • 年月日
      2011-11-17
  • [学会発表] Vibration energy harvesters of piezoelectric thin films2011

    • 著者名/発表者名
      Isaku Kanno
    • 学会等名
      International Symposium on Green Manufactureing and Applications (ISGMA 2011)
    • 発表場所
      ソウル
    • 年月日
      2011-10-06
  • [備考]

    • URL

      http://www.research.kobe-u.ac.jp/eng-dynamics/

  • [備考]

    • URL

      http://www.researcherid.com/rid/B-3959-2010

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi