• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

自己校正技術を用いたアナログ-デジタル/デジタル-アナログ変換技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21560369
研究機関東京都市大学

研究代表者

堀田 正生  東京都市大学, 知識工学部, 教授 (40409371)

キーワードAD変換器 / DA変換器 / アナログ・デジタル混載LSI / 自己校正技術 / 誤差補正技術 / チョッパ形増幅器
研究概要

本研究では、ナノCMOS時代をスコープにデジタルアシスト技術を用いた高精度アナログ・デジタル変換回路技術とデジタル・アナログ変換回路技術の開発を目的としている。具体的には、デジタル・アナログ変換器(DA変換器)の高精度化と高精度DA変換器を用いた逐次比較形アナログ・デジタル変換器(AD変換器)の高精度化に関してデジタルアシスト技術を用いて誤差を自動的に校正する自己校正技術を開発するものである。
DA変換器に関しては、チョッパ形増幅器と同期検波回路を用いた荷重電流源の相対誤差の高精度検出方法について基本方式と具体的な回路構成方法の検討を行った。回路シミュレーションレベルで18ビット相当の精度の実現可能性を確認した。
逐次比較形AD変換器に関しては、誤変換による精度劣化の解消と変換速度の向上を狙って、内部DA変換器および比較器の整定未収束(不完全整定)でも,判定に冗長性を持たせた変換誤差補正を可能にする方法として、3つの比較器を用いる不完全整定誤差補正アルゴリズムと非2進探索アルゴリズムの2種類の冗長アルゴリズムを提案し、シミュレーションレベルでのその効果の確認と、先行試作での原理確認実験により、変換誤差補正技術の有効性を確認した。
これらに関連する研究成果を、学術論文および国際学会にて発表した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] SAR ADC Algorithm with Redundancy and Digital Error Correction2010

    • 著者名/発表者名
      T.Ogawa, M.Hotta, etal
    • 雑誌名

      IEICE Trans. Fundamentals vol.E93-A

      ページ: 415-423

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ディジタル・アナログ混載システムにおける適応フィルタを用いたディジタル雑音低減の一方法2009

    • 著者名/発表者名
      川崎奈央, 堀田正生, 他
    • 雑誌名

      電気学会 電子回路研究会資料 ECT-09-97

      ページ: 11-16

  • [学会発表] Design of SAR ADC with Digital Error Correction using Three Comparators2009

    • 著者名/発表者名
      M.Kawakami, M.Hotta, etal
    • 学会等名
      IEEJ International Analog VLSI Workshop
    • 発表場所
      Imperial Mae Ping Hotel, Chains Mai, Thailand
    • 年月日
      2009-11-18

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi