• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

情報理論における基本的未解決問題の探求

研究課題

研究課題/領域番号 21560388
研究機関独立行政法人情報通信研究機構

研究代表者

小林 欣吾  独立行政法人情報通信研究機構, 上席客員研究員 (20029515)

研究分担者 山口 和彦  電気通信大学, 大学院・情報理工学研究科, 准教授 (60220258)
ブライアン クルカスキー  電気通信大学, 大学院・情報理工学研究科, 准教授 (80444123)
キーワード有限状態通信路 / 隠れマルコフ情報源 / エントロピー / データ圧縮 / LDPC符号 / 電子透かし / 通信路容量 / 干渉通信路
研究概要

当年度の計画に沿って,有限状態通信路の通信路容量問題に関連してハノイの塔の問題にみられる再帰構造の特徴について,Bielefeld(ドイツ)で開催されたZIF Workshop Search Methodologiesで発表した。さらに,マルチユーザー情報理論の基本問題である干渉通信路容量問題についての最近の展開を台中(台湾)で開かれた2010 International Symposium on Information Theory and its Applications(ISITA)において特別講演として与えた。
また,干渉のある通信路の問題として、すぐれた性能をもつ符号化と復号のアルゴリズムの検討を行った。多様なマルチユーザー通信へ適用可能なものとして格子符号(lattice)は通信路容量の限界に達する符号化として知られているが、実用面では復号の複雑さに問題がある。本研究ではlatticeの復号の計算量を大幅に削減する新しいアルゴリズムを提案した。このアルゴリズムは低密度lattice符号(LDLC)に対して、belief-propagation復号においてメッセージの単一ガウス近似を用いることにより、性能の劣化なしで計算の大幅な削減を実現している。
干渉通信路符号化の例として、(1)フラッシュメモリの符号化、(2)音楽、動画の電子透かし方式を取りあげた。(1)においては、干渉通信路に対するdirty-paper codingとして解釈できることを示し、latticeを利用した符号化法を与えた。(2)では、埋め込みデータ量は大きいが、攻撃耐性が比較的弱いQIM方式とLDPC符号を組み合わせた方式が優れることを確認し、それに基づく電子透かし方式を実現した。音楽用の電子透かしとしてデータ埋め込み量がこれまで世界で提案された方式の中で最大で、攻撃耐性の面でも64kBPSのMP3圧縮にも耐えうる最良の性能を有している。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Image authentication and recovery using BCH error-correcting codes2011

    • 著者名/発表者名
      J.A.Mendoza-Noriega
    • 雑誌名

      International Journal of Computers

      巻: Vol.5, No.11 ページ: 26-33

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-synchronizable decoding algorithms for transmission with redundant information at decoder2010

    • 著者名/発表者名
      Raul MARTINEZ-NORIEGA
    • 雑誌名

      IEICE Trans.on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      巻: Vol.E93-A, No.11 ページ: 1958-1965

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduced-memory decoding of low-density lattice codes2010

    • 著者名/発表者名
      B.Kurkoski
    • 雑誌名

      IEEE Communications Letters

      巻: Vol.14, No.7 ページ: 659-661

    • 査読あり
  • [学会発表] Lattices for error correction and rewriting in flash memories2011

    • 著者名/発表者名
      B. M. Kurkoski
    • 学会等名
      Non-Volatile Memories Workshop
    • 発表場所
      UCSD, San Diego, USA
    • 年月日
      2011-03-07
  • [学会発表] Rewriting flash memories and dirty paper coding2011

    • 著者名/発表者名
      B. M. Kurkoski
    • 学会等名
      Information Theory and Applications Workshop
    • 発表場所
      UCSD, San Diego, USA
    • 年月日
      2011-02-07
  • [学会発表] 信頼度情報と消失訂正を用いた動画像向け電子透かし2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤真吾
    • 学会等名
      電子情報通信学会情報セキュリティ研究会
    • 発表場所
      機械振興会館, 東京
    • 年月日
      2010-12-15
  • [学会発表] Rewriting codes for flash memories based upon lattices, and an example using the E8 lattice2010

    • 著者名/発表者名
      B.M.Kurkoski
    • 学会等名
      IEEE Global Telecommunications Conference
    • 発表場所
      HYATT REGENCY MIAMI and INTERCONTINENTAL MIAMI, Miami, USA
    • 年月日
      2010-12-06
  • [学会発表] Overview of Codes for Re-writing and Error Correction in Flash Memories2010

    • 著者名/発表者名
      B.M.Kurkoski
    • 学会等名
      33rd Symposium on Information Theory and Its Applications
    • 発表場所
      信州松代ロイヤルホテル、長野(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-01
  • [学会発表] Some Structure of Tower of Hanoi with Four Pegs2010

    • 著者名/発表者名
      Kingo Kobayashi
    • 学会等名
      ZIF Workshop Search Methodologies II
    • 発表場所
      Bielefeld University, Bielefeld, Germany
    • 年月日
      2010-10-26
  • [学会発表] An Overview of Multi-user Information Theory2010

    • 著者名/発表者名
      K.Kobayashi
    • 学会等名
      Int.Symposium on Information Theory and its Applications (ISITA), IEICE
    • 発表場所
      Evergreen Laurel Hotel, Taichung, Taiwan(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-20
  • [学会発表] Recovering synchronization with iterative decoders : LDPC codes2010

    • 著者名/発表者名
      R.Mart'inez-Noriega
    • 学会等名
      Int.Symposium on Information Theory and its Applications (ISITA), IEICE
    • 発表場所
      Evergreen Laurel Hotel, Taichung, Taiwan
    • 年月日
      2010-10-19
  • [学会発表] Image authentication based on DCT with recovery capability2010

    • 著者名/発表者名
      J.A.Mendoza-Noriega
    • 学会等名
      10th WSEAS International Conference on Applied Computer Science
    • 発表場所
      岩手県立大学、岩手
    • 年月日
      2010-10-16
  • [学会発表] Self-Synchronous Time-Domain Audio Watermarking Based on Coded-Watermarks2010

    • 著者名/発表者名
      R.Mart'inez-Noriega
    • 学会等名
      Int.Symposiumon Intelligent Information Hiding and Multimedia Signal Processing (IIH-MSP)
    • 発表場所
      Darmstadtium Science Congresses, Darmstadt, Germany
    • 年月日
      2010-10-15
  • [学会発表] Halftoning-based self-embedding watermarking for image authentication and recovery2010

    • 著者名/発表者名
      J.A.Mendoza-Noriega
    • 学会等名
      53rd IEEE International Midwest Symposium on Circuits and Systems
    • 発表場所
      The Westin Hotel, Seattle, USA
    • 年月日
      2010-08-03

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi