• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

情報不完備ゲームに基づくMAC層プロトコルのモデル化と利己的ユーザへの対応

研究課題

研究課題/領域番号 21560408
研究機関岡山県立大学

研究代表者

榊原 勝己  岡山県立大学, 情報工学部, 教授 (10235137)

研究分担者 武次 潤平  岡山県立大学, 情報工学部, 助教 (10405483)
キーワード移動体通信 / 情報通信工学 / ネットワーク / ゲーム理論 / 通信プロトコル / 利己的行動 / 非協力ゲーム
研究概要

無線端末の小型化に伴い,各ユーザが,通信プロトコルで設定されているパラメータを合法的に改変することが可能な通信環境が広まりつつある.この場合,ユーザは,自己の通信性能のみを向上させるようにパラメータを改変することが予想される.物理層またはネットワーク層のパラメータを改変することは効果的ではあるが,他ユーザによって改変を検知される可能性が高い.本研究では,他ユーザによる検知が困難と考えられるMAC層のパラメータ改変に着目し,ゲーム理論の枠組みの中で,非協力的な利己的ユーザが取るべき戦略を明らかに,その戦略が他ユーザに与える影響および他ユーザが取るべき防御戦略を明らかにすることを目的とする.平成22年度本稿では,既に本研究課題研究者が発表した利己ユーザを含むスロット付アロハ方式に基づいた非協力アロハゲームに対し,正規ユーザ数を不明とすることにより非完備情報性を導入し,より現実的な,非完備情報における非協力アロハゲームを再構築した.そして,N個のユーザが存在するネットワークに新しく参加するユーザが,競合する他ユーザが利己的である確率に対する推定値に基づき,正規ユーザ,利己的ユーザのどちらになるべきかに関して数値解析を行った.数値解析により,参加ユーザが利己的に振舞うべきと判断する閾値の存在を示し,また,ネットワーク内ユーザ数Nが小さいとき,利己的ユーザを選択することが得策であることを示した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Performance of cooperative multi-hop networks with randomly relayed MDS codeword blocks2011

    • 著者名/発表者名
      榊原勝己, 伊藤大地, 武次潤平
    • 雑誌名

      Proceedings of the 25th International Conference on Information Networking

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On an ALOHA game with unknown selfish nodes2010

    • 著者名/発表者名
      榊原勝己, 金谷會城, 武次潤平
    • 雑誌名

      Proceedings of the 10th International Symposium on Communications and Information Technologies

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Outage probability of cooperative multi-hop relay networks with MDS codes at link-level2010

    • 著者名/発表者名
      榊原勝己, 伊藤大地, 武次潤平
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9th International Symposium on Electronics and Telecommunications

    • 査読あり
  • [学会発表] IEEE802.11 DCFにおけるバックオフ不正の検出しきい値に関する初期検討2011

    • 著者名/発表者名
      武次潤平, 油井佑介, 榊原勝己
    • 学会等名
      電子情報通信学会2011年総合大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20110300

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi