• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

SQUIDモバイル磁束計の高性能化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21560434
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

松田 瑞史  室蘭工業大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20261381)

キーワード超精密計測 / 超伝導材料・素子 / 電子デバイス・機器 / 計測工学
研究概要

平成22年度においては、前年度に試作した間接冷却ステージを含む装置筐体の改良と、ステージにマウントするSQUIDセンサデバイスについての特性改善を行った。
間接冷却ステージの場合、冷却ステージを液体窒素に浸すことにより熱伝導でSQUIDを間接的に冷却するため、直接冷却型ほど熱収縮によるSQUID破壊に気を使わずに済むなどの利点がある代わりに、完全には液体窒素温度(77K)まで冷却しない可能性がある。H21年度に試作した装置においても、試料温度が78~79K程度に留まることがあった。H22年度においては、ステージへの熱伝導を改善することで冷却効率を向上させ、より高温でも安定に動作可能にすることが可能になった。
一方、マウントするデバイスについては、大きな環境磁場雑音下でも安定動作させることを目的として、磁場雑音に強く、信号/雑音(S/N)比が向上する様なセンサデバイス形状の検討を行った。具体的には、デバイスをより高出力するために多重直列接続型SQUIDマグネトメータを、構造的に磁場雑音に強いデバイスとして並列差動ピックアップループ型グラジオメータをそれぞれ作製し、その特性を評価した。その結果、後者においては、通常の実験室レベルの非シールド環境下においても安定に動作することを確認した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] モバイルSQUIDシステムの感度向上に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      陣野原啓晃、諸戸孝之、松田瑞史
    • 学会等名
      第46回応用物理学会北海道支部/第回日本光学会北海道支部合同学術講演会
    • 発表場所
      室蘭工業大学(室蘭市)
    • 年月日
      20110100
  • [学会発表] Eigh・Tc SQUIDグラジオメータの試作2011

    • 著者名/発表者名
      鎌戸達也、松田瑞史
    • 学会等名
      第46回応用物理学会北海道支部/第回日本光学会北海道支部合同学術講演会
    • 発表場所
      室蘭工業大学(窒蘭市)
    • 年月日
      20110100
  • [学会発表] Flip・Chip型直列SQUIDマグネトメータの試作2011

    • 著者名/発表者名
      水関作智子、松田瑞史
    • 学会等名
      第46回応用物理学会北海道支部/第回日本光学会北海道支部合同学術講演会
    • 発表場所
      室蘭工業大学(室蘭市)
    • 年月日
      20110100

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi