• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

アイセーフレーザを光源とする空間光通信網を利用した温室効果ガス計測システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21560456
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計測工学
研究機関福山大学

研究代表者

香川 直己  福山大学, 工学部, 教授 (80258300)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード温室効果ガス / 空間光通信 / ガスフラックス / ネットワーク計測 / アイセーフレーザ
研究概要

空間光通信・ガス濃度同時計測システムの開発および試験運用を行い,通信効率に支障をきたさない最適なガス吸収線を明らかにするため、実験と計算機シミュレーションにより通信における信号対雑音比(S/N)とガス濃度計測におけるS/Nの関係を調べた.また,受信光強度,および,ガス吸収量の変動と通信光路上の大気擾乱の相関を明らかにするため,光路に沿った複数の風向風速を複数の超音波風速計で計測するシステムの開発を行い,屋外計測を試みた.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 温室効果ガスのガスフラックス計測を目的とした開放光路型吸収分光分析装置の開発2010

    • 著者名/発表者名
      周藤正樹、景山伸一、香川直己
    • 雑誌名

      福山大学工学部紀要

      巻: 33 ページ: 7-13

  • [学会発表] 開放光路型LASによる大気中メタンの動態計測2010

    • 著者名/発表者名
      香川直己
    • 学会等名
      電気学会
    • 発表場所
      明治大学(東京都)
    • 年月日
      2010-03-18
  • [備考]

    • URL

      http://www.fuee.fukuyama-u.ac.jp/robo/lab/lab07.html

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi