• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

情報結合構造の変化を考慮した群移動ロボットによる物体協調把持

研究課題

研究課題/領域番号 21560458
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

滑川 徹  慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (30262554)

キーワード群移動ロボット / 情報結合構造 / 協調把持 / 協調取り囲み / マルチエ-ジェントシステム / フォーメーション制御 / 漸近安定性 / 合意問題
研究概要

初年度である平成21年度には「複数小型移動ロボット制御系の構成と数理モデルの導出」,「時間的に変化する情報結合構造に対応した取り囲み制御則の導出」および「統合的な制御環境の構築と制御実験による検証」を行い,引き続き,平成22年度は「固定した情報結合構造に対するターゲット把持の達成」,「制御シミュレーションによる検証と制御実験環境の整備」を行った.
最終年度である平成23年度には合計3年間の研究期間の総括として以下の項目に関する研究を遂行した.
1.時間的に変化する情報結合構造に対するターゲット把持の達成
前年度までに理論的に導出した「時間的に変化する情報結合構造に対応した取り囲み制御則」と「対象物の取り囲み」と「運搬・把持」の2つのモードに分けた分散制御方策を融合.発展させ,時間的に変化するダイナミカルな情報結合構造に対するターゲット把持を達成させる制御則を最終的に導出した.またその制御則を用いた際にシステム全体の漸近安定性を保証出来ることを明らかにした.
2.得られた理論結果,実験結果の解析・考察・検討
ここでは上記1で理論的に導出した制御則を用いて数値実験を行い,提案法の検証を行った.エージェントの変更や,把持対象の変化を考慮し,それに関するロバスト性や対処能力について検討を行った.
3.得られた理論結果,実験結果の解析・考察・検討
3年間に得られた制御理論に関する結果と実験検証結果を分析し,理論と制御系設計にフィードバックをかけ,更には研究成果をまとめ,国内外での研究発表と国際雑誌への論文投稿を行った.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] On Predictive Control for Systems with Information Structured Constraints2011

    • 著者名/発表者名
      Toru Namerikawa, Takeshi Hatanaka, Masayuki Fujita
    • 雑誌名

      SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration

      巻: 4 ページ: 452-459

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近傍比較戦略に基づく異種混合センサースケジューリング2011

    • 著者名/発表者名
      小杉和也, 滑川徹
    • 雑誌名

      計測自動制御学会論文集

      巻: 47 ページ: 329-336

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple Cooperative Bilateral Teleoperation with Time-Varying Delay2011

    • 著者名/発表者名
      Nam Duc Do, Yusuke Yamashina, Toru Namerikawa
    • 雑誌名

      SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration

      巻: 4 ページ: 089-096

    • 査読あり
  • [学会発表] 再生可能エネルギーを含む分散型エネルギーシステムの分散制御2011

    • 著者名/発表者名
      滑川徹
    • 学会等名
      計測自動制御学会制御技術フォーラム
    • 発表場所
      東京工業大学蔵前会館(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-16
  • [備考]

    • URL

      http://www.namerikawa.sd.keio.ac.jp/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi