研究概要 |
本研究で作成した津波水槽及び鹿児島大学所有の平面水槽を用いて水理実験を行なった。後者では、基本的な島嶼配置を持つ地形モデル,そして,南西諸島のうちの幾つかの島周辺の海底地形を持つ地形モデルを製作した。地形モデルでは,島の位置関係が変えられるように模型を製作し,新たに製作する貯水タンクから水を流出させることにより,擬似津波を発生させて実験を行なった。新たに開発したレーザ式波高計によって波高データを収集した。 また、前者では、海底地形変化が様々に再現できるように、複数のブロックからなる海底を作成し、隆起速度等の実験条件を変えてこれらのブロックを上昇させ、時間経過を考慮した津波生成の水理実験を行なった。そして、底面隆起の速度及び加速度が大きい場合,非線形浅水方程式系を適用すると,津波のtailに発生する短周期波が再現されないことを確認した。 更に、地滑りや氷河崩壊を想定して、粒子の突入に伴う津波の生成に関する水理実験を行ない、比較的浅い水域では、底面を沖方向に向かう粒子が津波を増幅させる場合のあること等がわかった。 津波生成の数値解析は,変分原理に基づく強非線形波動モデルを用いて行ない,得られた実験結果と比較した。 更に、遠地津波を対象として、同数値モデルを用いて1次元数値解析を実施し、非線形浅水方程式系を適用すると,津波の第1波に関して津波高さが過大となり,また、長距離伝播後の第1波の波長が初期水面形の波長に依存しなくなるという現象が再現されないことを見出した。
|