• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

理論と観測による新しい旅行時間信頼性指標の開発および従来指標との比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 21560561
研究機関名城大学

研究代表者

若林 拓 (若林 拓史)  名城大学, 都市情報学部, 教授 (00135542)

キーワード旅行時間信頼性 / サービス水準評価 / 旅行時間変動 / 旅行時間信頼性指標 / 信頼性解析
研究概要

時間価値の増大や企業のJust in Time生産,在庫ゼロ管理等の経済活動の高度化によって人流・物流の両面において旅行時間の信頼性が求められている.本研究では,従来から提案されている種々の旅行時間信頼性指標を踏まえた上で,新しい旅行時間信頼性指標を提案する.内外10種以上の信頼性指標を理論モデルおよびナンバープレート観測による旅行時間変動分析で比較検討し,本研究で開発する指標も含め各種指標の利害得失を明らかにしようとしている.研究は,以下の5項目から構成される.各項目の平成21年度の成果とともに簡略に述べる.
(1)文献のレビュー:内外の文献をレビューし,従来提案されている各種旅行時間信頼性指標の計算式および考え方を整理した.
(2)旅行時間変動推定モデルの開発:旅行時間変動を多段階確率モデルによって開発した.[悪天候となる確率]→[交通規制が実施される確率]→[旅行時間変動を推定する確率分布関数]→[OD間旅行時間の変動]を多段階確率モデルで表現している.
(3)ナンバープレート観測による旅行時間変動の分析:ナンバープレート観測を行い,実際の旅行時間変動を観測した.詳しい解析は平成22年度以降の課題としている.
(4)新しい旅行時間信頼性指標の開発:従来提案されている指標の問題点を抽出し,これらの問題点を克服する指標を,道路利用者および道路管理者双方の立場から開発している.
(5)各種指標の比較分析:(1)および(4)での指標を,(2)および(3)で得られた旅行時間変動に適用し,比較分析しようとしている.詳細な分析は平成22年度以降の課題である.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Travel Time Reliability Indexes for Highway Users and Operators2010

    • 著者名/発表者名
      若林拓史
    • 雑誌名

      Proc.of the 4th International Symposium on Transportation Reliability 1(CD-ROM(登載決定))

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 都市間高速道路の旅行時間の変動と管理者・利用者からみた旅行時間信頼性指標との関係2009

    • 著者名/発表者名
      若林拓史・松本幸正・鈴木温・鈴木忠英
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集 No.38(CD-ROM)

      ページ: No.310

  • [学会発表] Comparative Study on Travel Time Reliability Indexes for Highway Users and Administrators2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Wakabayashi, Yukimasa Matsumoto, Atsushi Suzuki
    • 学会等名
      EWGT2009
    • 発表場所
      Padova 大学,イタリア
    • 年月日
      2009-09-23

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2012-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi