• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

マクロ・ミクロ双方のニーズに対応可能な伸縮型国際貨物流動シミュレーションモデル

研究課題

研究課題/領域番号 21560565
研究機関東京大学

研究代表者

柴崎 隆一  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 研究員 (50323514)

研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2013-03-31
キーワード国際物流 / 全球モデル / 地域モデル / インターモーダル輸送
研究概要

(1)「コンテナ船社と荷主の双方の最適行動を考慮したコンテナ貨物流動モデル」の仕上げと成果発表
昨年度までで構築した表記モデルについて,全世界の海上輸送ネットワークと陸上輸送ネットワークを統合したインターモーダル輸送ネットワーク上でシミュレーション計算を行った.
(2) 「現状の全世界のコンテナ船動静データを所与の海上輸送ネットワークとして与えた海上コンテナ貨物配分モデル」の構築
世界規模の国際物流シミュレーションおよび個別港湾の政策評価といったミクロレベルのシミュレーションの双方に適用可能な,世界の各コンテナ船の詳細スケジュールを与えたコンテナ貨物の配分モデルを構築し,トランシップ貨物量の観点からみた現状再現性がおおむね良好であることを確認した.このモデルを用いて,スエズ運河通航量の分析や,中米地域における将来シミュレーションも行った.ただし,本モデルは(1)のモデルと異なり船社の行動はモデル内生化されておらず,所与として与える必要がある点に注意が必要である.

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] A container cargo assignment model on a real international maritime shipping network and application to the Suez Canal transit analysis2013

    • 著者名/発表者名
      R. SHIBASAKI, T. AZUMA, T.WATANABE, S. TORIUMI
    • 学会等名
      International Association for Maritime Economists
    • 発表場所
      フランス・マルセイユ
    • 年月日
      20130700
  • [学会発表] Large-Scale Simulation Model of International Maritime Container Shipping Considering Shippers’ and Carriers’ Behavior

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi SHIBASAKI
    • 学会等名
      Regional Association Science International
    • 発表場所
      ルーマニア・ティミショアラ市
  • [学会発表] 日中間の貿易・国際物流に関する統計的現状分析 ~輸送機関分担・トランシップ・通関場所に着目して~

    • 著者名/発表者名
      柴崎隆一
    • 学会等名
      土木計画学研究発表会(第45回)
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
  • [学会発表] 船舶寄港データベースに基づくコンテナ貨物配分モデルによる世界主要港湾のトランシップ貨物量の推計

    • 著者名/発表者名
      柴崎 隆一
    • 学会等名
      土木計画学研究発表会(第47回)
    • 発表場所
      広島工業大学(広島市)

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi