都市の持つ役割と開発圧力の可能性を把握し、我が国の都市構造と実態を明らかにするために、市民の移動、就業・消費の状況、移動距離、移動手段に着目し、データ分析を行った。その結果、一定程度の広がりが都市圏の中に形成されていることが明らかとなった。 また、東京都心部の千代田区を対象に開発需要に応じてどれだけのCO2が排出され、それをどのような技術システム導入を行うことが望ましいかを明らかにした。目標値達成のためにいかなる仕組みが必要かの基礎的分析を行った。これによって、大手町・丸の内・有楽町での活発な業務床需要が、一定程度の容積率割り増しを持って実現する場合、工場等からの廃熱輸送も含めて地域冷暖房を用いることが最低限必要であることが明らかとなった。 さらに、都市計画システムによって排出量削減を行っているイギリスに着目し、その実態を共同研究者とのヒヤリング調査を実施した。既存の技術システムについては、積極的に導入されている事実が明らかとなり、今後日本では、さらなる技術システムを都市に導入する必要性が確認できた。また、ロンドンではモニタリングを化学工学側が実施しており、開発事業のモニタリング制度の在り方についても同時に考えて行く必要性が明らかとなった。
|