• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

近世町家の形成と多様な形式の発生要因-オランダ商館長などの記録を基礎史料に-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21560671
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関日本工業大学

研究代表者

波多野 純  日本工業大学, 工学部, 教授 (40049721)

研究分担者 野口 憲治  日本工業大学, 工学部, 助手 (30337513)
研究協力者 フォラー マティ  ライデン国立民族学博物館,ライデン大学, 主任学芸員,教授
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード町家 / 町家模型 / オランダ商館 / 近世 / 絵画史料 / 長崎 / ブロムホフ / シーボルト
研究概要

本研究は、長崎出島のオランダ商館長などが遺した記録(模型、日誌など)を基に、日本の町家の地域的特質を、従来とは異なる目で分析する。オランダ商館長らが製作させた模型は、長崎の町家等をモデルとした。それらは、外観の特徴ばかりではなく、部屋の格式や用途によって室内意匠が異なることを正確に伝えている。また、その様相は、1822年~1828年代の状況を示している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] シーボルトが調査した長崎小瀬戸の民家の建築的特徴-全国の城下町における近世町家の形成過程と多様な形式の発生要因-2011

    • 著者名/発表者名
      波多野純、野口憲治
    • 雑誌名

      日本工業大学研究報告

      巻: 第41巻第2号 ページ: 45-46

  • [雑誌論文] 全国の城下町における近世町家の形成過程と多様な形式の発生要因-シーボルト著「1826年9月15日漁村小瀬戸への調査旅行」を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      波多野純、野口憲治
    • 雑誌名

      日本工業大学研究報告

      巻: 第40巻第2号 ページ: 38-39

  • [学会発表] シーボルトが調査した長崎の民家とシーボルト『日本』との関連について-西欧人の見た近世町家の特質と地方性の研究(4)-2011

    • 著者名/発表者名
      野口憲治、波多野純
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-08-23

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi