• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

古代東アジアにおける大型門に関する建築的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21560680
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関公益財団法人大阪市博物館協会

研究代表者

李 陽浩  公益財団法人大阪市博物館協会, 大阪歴史博物館, 学芸員 (10344384)

研究期間 (年度) 2009 – 2012
キーワード建築史 / 古代史 / 考古学
研究概要

古代東アジアでは、寺院や宮殿、山城などにおいて、特徴的な意匠・機能を持った門が多様に存在していた。本研究では、とりわけ桁行五間以上の大型門を対象として、いくつかの代表的な事例をもとに、意匠や技法の特徴について検討した。その結果、古代の大型門では単層・切妻造と考えられるものが多く、寺院や宮殿ではそれぞれが特徴的な柱間配置を持つことなどが指摘された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 前期・後期難波宮の造営期間と造営日数についての一考察2013

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 雑誌名

      大阪歴史博物館共同研究成果報告書7

      ページ: 27-44

  • [雑誌論文] 前期難波宮東方官衙の「楼閣風建物」をめぐる復元的考察2012

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 雑誌名

      大阪歴史博物館研究紀要

      巻: 第10号 ページ: 1-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 前期難波宮の小石敷きをめぐって -旧地表高さと建物復元についての一考察-2011

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 雑誌名

      郵政考古紀要

      巻: 第52号 ページ: 11-34

  • [雑誌論文] 近年知られた百済の大型建物跡をめぐって-扶餘官北里遺跡と益山王宮里遺跡-2011

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 雑誌名

      建築史学

      巻: 57号 ページ: 96-108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近年における朝鮮三国時代の遺跡調査ノート -都城・寺院遺跡を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 雑誌名

      東アジアにおける難波宮と古代難波の国際的性格に関する総合研究

      ページ: 171-192

  • [学会発表] 安鶴宮城南中門の上部構造についての復元的考察 -高句麗時代建築の復元的研究2-2012

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 学会等名
      日本建築学会大会(東海)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-09-14
  • [学会発表] 北魏洛陽永寧寺南門の上部構造についての復元的考察2011

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 学会等名
      日本建築学会大会(関東)
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-08-25
  • [学会発表] 徳花里2号墳に描かれた特徴的な肘木について-高句麗時代建築の復元的研究 1-2011

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • 発表場所
      大阪工業技術専門学校
    • 年月日
      2011-06-18
  • [学会発表] 前期難波宮内裏南門の上部構造についての復元的考察2010

    • 著者名/発表者名
      李陽浩
    • 学会等名
      日本建築学会大会(北陸)
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      20100900

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi