• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

新しい導電性透明材料としての水素化酸化亜鉛の導電現象の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21560695
研究機関東京工業大学

研究代表者

小澤 健一  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (00282822)

キーワード導電性透明材料 / 酸化亜鉛 / 半導体-金属転移 / 表面金属化 / 接合界面 / 電荷ドナー / テトラチアフルバレン / アクリジンオレンジベース
研究概要

希少金属であるインジウムを用いた現行の導電性透明材料に代わる新規材料として,水素化による低抵抗化処理を施した酸化亜鉛(ZnO)の実用化をめざし,低抵抗化機構の物理的背景を探り,実用化に向けた技術的方策の提供を目指した研究を行った。平成21年度は,水素化によりZnO表面が半導体から金属に転移する直接証拠を始めて実験的に捉えることに成功した。また,水素以外の水やメタノールといった分子吸着でも金属化が引き起こせることを見出した。金属化表面の電子構造解析から,金属化は吸着原子・分子からZnO表面への電荷移動と表面での二次元電子ガスの形成が原因であることを突き止めた。平成22年度は,外部刺激に脆弱である水素化ZnO表面の金属性が大気中でも保持できるように,水素化表面の保護膜の有用性について検討した。その結果,MgO薄膜が有効である事を示した。
これらの研究成果を踏まえ,水素の代わりに大気中でも安定に存在しできる有機分子薄膜により,ZnO表面の金属化が達成できるかどうかの検証を平成23年度に行った。研究では,電荷移動錯体の電荷ドナー分子の代表であるテトラチアフルバレン,および色素分子であるアクリジンオレンジベースを選び,これらの分子薄膜とZnO表面の接合界面の電子状態を検証した。その結果,テトラチアフルバレン分子はZnO表面上では電荷アクセプターとして働いたためZnOの金属化を引き起こせなかったが,アクリジンオレンジベースはZnO表面で電荷ドナーとして機能し,ZnO表面の電荷密度を増やす働きをすることを明らかにした。本研究から,双方ともに半導体である有機薄膜と酸化物を接合させることで,界面で金属状態を実現できる事が示せたことにより,新しい有機一酸化物ハイブリッド導電性透明材料ができたことになる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 化学修飾による酸化物半導体表面の金属化2012

    • 著者名/発表者名
      小澤健一
    • 雑誌名

      化学工業

      巻: Vol.63, No.3 ページ: 207-212

  • [雑誌論文] Electron Donor Molecule on the Oxide Surface : Influence of Surface Termination of ZnO on Adsorption of Tetrathiafulvalene2011

    • 著者名/発表者名
      K.Ozawa
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 115 ページ: 21843-21851

    • DOI

      10.1021/jp207769x

    • 査読あり
  • [学会発表] ゴム/真鍮界面における真鍮表面の硫化過程2012

    • 著者名/発表者名
      小澤健一, 他7名
    • 学会等名
      第92春季化学会
    • 発表場所
      慶応大学(横浜)
    • 年月日
      2012-03-25
  • [学会発表] 光電子分光による固体表面研究の展開~基礎研究から応用研究まで~2012

    • 著者名/発表者名
      小澤健一
    • 学会等名
      第29回フォトンファクトリーシンポジウム
    • 発表場所
      つくば国際会議場(つくば)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] ゴム/真鍮界面の硫化反応過程:光電子分光による評価2012

    • 著者名/発表者名
      小澤健一, 他7名
    • 学会等名
      第25回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • 発表場所
      鳥栖市民会館(鳥栖)
    • 年月日
      2012-01-08
  • [学会発表] 化学修飾による金属酸化物表面の金属化2011

    • 著者名/発表者名
      小澤健一
    • 学会等名
      第31回日本表面科学学術講演大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-16
  • [学会発表] 光電子分光で探るゴム/真鍮界面の化学組成2011

    • 著者名/発表者名
      小澤健一, 他7名
    • 学会等名
      第7回日本表面科学会放射光表面科学部会・Spring-8利用者懇談会顕微ナノ材料科学研究会合同シンポジウム
    • 発表場所
      大阪電気通信大学(寝屋川)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-26
  • [学会発表] 光電子分光で探る金属酸化物表面-ZnO表面の古くて新しい問題を解く-2011

    • 著者名/発表者名
      小澤健一
    • 学会等名
      第二回表面科学若手研究会
    • 発表場所
      理化学研究所(和光)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-19
  • [学会発表] Tetrathiafulvalene (TTF) Adsorption on ZnO2011

    • 著者名/発表者名
      K.Ozawa
    • 学会等名
      11th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures
    • 発表場所
      ロシアサンクトペテルブルグ
    • 年月日
      2011-10-06
  • [学会発表] 水素化による酸化物表面での二次元電子ガスの創出2011

    • 著者名/発表者名
      小澤健一
    • 学会等名
      水素量子アトミクス研究会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-23

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi