• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

熱溶解積層法により造形した生体内吸収性四次元骨修復材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21560720
研究機関京都大学

研究代表者

藤林 俊介  京都大学, 医学研究科, 助教 (30362502)

キーワード生体内吸収材料 / 三次元構造 / 構造解析 / 経時的変化 / 熱溶融積層法
研究概要

(1):空圧ディスペンサーを用いた熱溶融積層法により直接造形した直径400ミクロン径および800ミクロン径のHA-PLLA幾何学的三次元構造体の円柱(6x15mm)を作成した。コンポジットはHAp(平均粒径0.1~1.0μm)を20w%混和させた分子量13,000のPLLAである。インプラントをウサギ大腿骨顆部に埋入し、埋入後3, 6, 12, 54週で摘出し、実態顕微鏡、マイクロCT、走査型電子顕微鏡を用い組織学的に材料の溶解と骨の新生を計測すると同時に脱灰標本を作成し、光学顕微鏡にて材料と骨との関係を観察した。
(a)埋入後3, 6, 12週いずれの群においても三次元体に深部まで有効に骨が侵入していることが観察された。また骨は材料表面と直接結合している事が確認された。
(b) HApを混和させないPLLAのみで作成した三次元体では内部への骨侵入が少なく、骨と材料の間には明らかな間隙を認めた。
(2):生体吸収性材料の供給および加工が困難となり、チタン金属材料を用い、骨伝導性の三次元体を用いた骨修復評価を同様の方法で行っている。平成21年度はウサギ大腿骨内での三次元体の評価を行った。(1)孔径を500μm、600μm、900μm、1200μmに設定し、周囲からの骨侵入を比較した。(2)ヒト海面骨様にデザインした三次元体、ブロック状の孔を有する三次元体で周囲からの骨侵入を計測し、骨侵入に適した構造の解析を行った。
(a)骨侵入は大きな骨孔ほど良好であった。
(b)いずれの三次元体でも骨侵入は良好であり、構造による骨侵入の違いは見いだす事ができなかった。しかし、埋入3週をピークに骨量が減少する傾向にあり、経時的な変化が認められた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] P4 agonist accelerates osteoinduction and degradation of b-tricalcium phosphate by stimulating osteoclastogenesis2009

    • 著者名/発表者名
      Nasu T, et al
    • 雑誌名

      J. Biomed. Mater. Res. 89A

      ページ: 601-608

    • 査読あり
  • [雑誌論文] AWガラスセラミック多孔体の気孔構造による骨形成への影響2009

    • 著者名/発表者名
      斉藤聡彦, 他
    • 雑誌名

      Orthopaedic Ceramic Implants 29

      ページ: 9-11

  • [雑誌論文] 生体活性チタンの開発 -臨床応用に向けての課題-2009

    • 著者名/発表者名
      藤林俊介, 他
    • 雑誌名

      日整会誌 83

      ページ: 469-474

  • [学会発表] 酸化チタン被覆PETの骨結合能に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      斉藤聡彦, 他
    • 学会等名
      第24回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20091105-20091106
  • [学会発表] 骨髄液のscaffoldとして多孔体複合体u-HA/PDLLAを用いたウサギ腰椎後側方固定術の検討2009

    • 著者名/発表者名
      田中耕次郎, 他
    • 学会等名
      第24回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20091105-20091106
  • [学会発表] ガラスセラミックAW多孔体の骨誘導能と気孔構造による骨誘導能への影響2009

    • 著者名/発表者名
      斉藤聡彦, 他
    • 学会等名
      第29回整形外科セラミック・インプラント研究会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-12-12
  • [学会発表] Rapid prototypingで作製した生体活性処理レンコン状チタン材料の各孔におけるbone ingrowth評価2009

    • 著者名/発表者名
      福田明伸、藤林俊介、他
    • 学会等名
      第31回日本バイオマテリアル学会大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-11-16
  • [学会発表] Bone Ingrowth into Pores of Lotus-type Bioactive Titanium Fabricated Using Rapid Prototyping2009

    • 著者名/発表者名
      Fukuda A, et al
    • 学会等名
      Bioceramcs 22
    • 発表場所
      Daegu, KoREA
    • 年月日
      2009-10-27
  • [学会発表] Development of porous bioactive titanium by rapid prototyping2009

    • 著者名/発表者名
      Fukuda A, et al
    • 学会等名
      22nd European Conference on Biomaterials
    • 発表場所
      LAUSANNE, SWiSS
    • 年月日
      2009-09-09

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi