• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

電析法による化合物半導体多層ナノワイヤーアレイ型太陽電池素子の作製

研究課題

研究課題/領域番号 21560748
研究機関長崎大学

研究代表者

大貝 猛  長崎大学, 工学都, 准教授 (60253481)

キーワード電析 / 半導体材料 / 太陽電池 / ナノワイヤー / メンプレンフィルター / めっき / 亜鉛 / テルル
研究概要

水溶液からのZnとTeの合金電析に関して、ZnTeがZn(OH)_2を媒介してUPDにより電析可能であることが知られている。しかし、Zn(OH)_2が電解浴中に過剰に存在すると電解浴が白濁、劣化する問題がある。一方、2つの電位を交互に印加するパルス電解法を用いれば、TeとZnの単相を層状に積み重ねた状態で析出可能である。それぞれ単相で析出させるため、Zn(OH)_2を媒介とするUPDプロセスは不要となり、浴の安定性と析出速度の向上が期待できる。さらに熱処理を行い、ZnとTeを固相内拡散させればZnTe相が得られると推定される。そこで、本研究ではパルス電解法によるZnTe合金電析の最適条件を調べることを目的とした。陰極に銅箔またはITOガラスを用いて定電流電解法により分極曲線を測定し、Teの析出電位とZnの析出電位を決定し、その後、パルス電析法に用いるOn-time電位とOff-time電位を決定した。得られた試料についてX線回折実験、EDX元素分析を行い、ZnTe単相が得られる電析条件を決定した。また、得られた試料を真空焼鈍用電気炉で300℃、240min真空焼鈍を行った。-0.6Vの試料をTe電析電位(Off-time電位)、-1.2VをZn電析電位(On-time電位)に決定した。XRDによる相の同定において、Te,ZnTe,ITO相に基づく回折ピークが確認された。Duty Cycle O.01~0.05の試料において、いずれもZn相に基づく回折ピークは確認されなかった。これにより、今回のDuty Cycleで作製した試料はTeリッチの状態であることが予想される。熱処理前には確認できなかったZnTe相に基づくピークが熱処理後にはDuty CycleO.02,0.05の試料では明確に確認された。Duty Cycleを大きくすることでZnTe相に基づくより強い回折ピークが得られた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Fabrication of Numerical Ferromagnetic Metal Nanowires Using Electrodeposition Technique.2010

    • 著者名/発表者名
      T.Ohgai, T.Fujimaru, K.Takao, A.Kagawa
    • 雑誌名

      Materials Science Forum

      巻: 654-656 ページ: 1724-1727

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of Co/Cu Multilayered Nanowires Using a Pulsed Current Deposition Technique2010

    • 著者名/発表者名
      T.Ohgai, K.Hashiguchi, T.Morimura, K.Takao, A.Kagawa
    • 雑誌名

      Materials Science Forum

      巻: 654-656 ページ: 1728-1731

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrodeposition of ZnTe Compound Semiconductors from Aqueous Solution2010

    • 著者名/発表者名
      T.Ohgai, T.Ikeda, Y.Kawanaka, K.Takao, A.Kagawa
    • 雑誌名

      Materials Science Forum

      巻: 654-656 ページ: 1732-1735

    • 査読あり
  • [学会発表] Fabrication of Numerical Ferromagnetic Metal Nanowires Using Electrodeposition Technique.2010

    • 著者名/発表者名
      T.Ohgai, T.Fujimaru, K.Takao, A.Kagawa
    • 学会等名
      PRICM-7 (The 7th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing)
    • 発表場所
      Cairns, Australia
    • 年月日
      2010-08-05
  • [図書] Electrodeposited Nanowires and Their Applications, (Book Chapter 3, Fabrication of Functional Metallic Nanowires Using Electrodeposition Technique)2010

    • 著者名/発表者名
      T.Ohgai
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      IN-TECH, Vukovar, Croatia

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi