• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

二重螺旋型熱交換器を応用した高性能反応器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21560789
研究機関山形大学

研究代表者

栗山 雅文  山形大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (90107178)

キーワード二重螺旋型反応器 / 蓄熱微粒子 / コンパクト反応器 / 二次流れ / 積層型反応器
研究概要

申請者は,科学研究費補助金(課題番号19560751)を受けて,二重螺旋型熱交換器の優れた熱交換能力を把握し,これを反応器に応用することを目的とした。しかし,この熱交換器一層では,流路面積が小さく,十分な反応を起こせないと考えた。したがって,実際に反応実験をする前に,流路面積(反応液の滞在時間)の拡大を図るべく,この熱交換器を4層に積層した装置を用いた熱交換実験を行い,流路面積の拡大を図るとともに,熱伝達特性の定量的把握を行った。その結果,4層に積層することで十分な流路面積を得ることができた。また,反応熱の効率的な除去を行うために,蓄熱微粒子スラリーを冷媒流体として採用したが,その結果,これまでの成果と同様(課題番号19560751)に蓄熱微粒子および二次流れの効果によって,極めて高い除熱能力を有することが分かった。
今後は,積層化した熱交換器兼反応器の流動伝熱特性をさらに詳細に把握すべく,実測値の蓄積を図るとともに,実際に炭酸カルシウムの昌析反応のような発熱反応を流路内でおこし,反応熱の除去実験を行う。同時に,一般的なバッチ式反応(たとえばビーカー内での炭酸カルシウム昌析実験など)の実験も行い,得られた結晶の形状や反応温度などに考察を加える。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Heat Transfer of Phase Change Material-Water Slurry Flowing in Spiral-Channel Compact Heat Exchanger2010

    • 著者名/発表者名
      Hideki Tokanai, Kazuyoshi Maruyama, Eiji Harada, Masafumi Kuriyama
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Engineering of Japan 43

      ページ: 29-33

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi