• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

超音波特殊反応場を用いるカーボンナノチューブの液相系合成法の開発と光学分割

研究課題

研究課題/領域番号 21560792
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

木村 隆英  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (70167378)

キーワードソノケミストリー / ナノチューブ / グラッシーカーボン
研究概要

(1)クロルベンゼンを炭素源,水を炭素活性化源とし,照射超音波の周波数を36.6,および480kHzに絞って,反応条件を種々に変え,得られる黒色物質量および形状を比較した。その結果,照射する超音波強度が強すぎると低分子量炭素化合物に分解されるため,2.5Wの弱い超音波強度が最適であることを見いだした。
(2)種々の反応条件下に生成する黒色物質をTEM-SEMにより比較検討した結果,針状,グラフェン様プレート状,黒色塊状の物質を,再現性をもって,液相内で作ることができるようになった。元素分析の結果,いずれも無機物質を含まないことを確認した。
(3)上記3種の,針状物質,グラフェン様プレート状物質,黒色塊状物質は,互いに変換されるような関係にはないことが明らかになった。
(4)超音波が作り出す液一液界面に,特定の配向をもった分子会合が特定の形状のナノカーボンを形成するものと考えられた。
(5)10μmサイズのグラッシーカーボンの超音波照射によるサイズリダクションを検討した。その結果,表面構造の酸化と剥離により,会合状態にはあるが200nm以下のサイズに小さくすることができることがわかった。
以上のような,照射超音波による炭素物質生成における周波数効果および強度効果に関する知見は,炭素ナノマテリアルの液相系超音波合成法の開発とってキーとなる情報であり,形状・組成の異なる炭素マテリアルを作り分ける開発研究の基盤となる情報を得たと考えている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Secondary sonochemical effect on Mo-catalyzed bromination of aromatic compounds2011

    • 著者名/発表者名
      Jean-Marc Leveque
    • 雑誌名

      Ultrason.Sonochem.

      巻: 18 ページ: 753-756

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diameter-Based Separation of Single-Walled Carbon Nanotubes through Selective Extraction with Dinvrene Nanotweezers2011

    • 著者名/発表者名
      A.F.M.M.Rahman
    • 雑誌名

      Chem.Sci.

      巻: 2 ページ: 862-867

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improved selectivity in discriminating handedness and diameter of singlewalled carbon nanotubes with N-substituted 3.6-carhazolylene-hridgen2011

    • 著者名/発表者名
      Feng Wang
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 3 ページ: 4117-4124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chromatographic Separation of Highly Soluble Diamond Nanoparticles Prepared by Polyglycerol Grafting2011

    • 著者名/発表者名
      L.Zhao
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed..

      巻: 50 ページ: 1388-1392

    • 査読あり
  • [学会発表] A new expansion of the ultrasonic advanced oxidation methodology into synthetic asnects2011

    • 著者名/発表者名
      T.Kimura
    • 学会等名
      The International Workshop on Advanced Sonochemistry
    • 発表場所
      Nagoya(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-03

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi