亜臨界水中で、食品廃棄物+塩素系プラスチックから、石炭並みの高発熱量を持ち、塩素分が少ないクリーンな複合粉末燃料を生産するための基盤技術の開発を目指した。 (1) 亜臨界水による複合粉末燃料化の最適条件の決定亜臨界水を用いて、食品廃棄物とポリ塩化ビニル混合物から高発熱量の複合粉末燃料を生成するための最適処理条件を決定した。ただしポリ塩化ビニルは窒素雰囲気下で300~350℃に加熱して脱塩化水素化してから使用した。その結果、200℃、1.6MPa、反応時間30分、撹拌速度10rpm、食残:廃プラ:水分調整材=10:2:5(重量比)の条件で水熱処理すると、粒径が5mm以下、発熱量が25~30MJ/kg、塩素含有率0.2~0.3wt%の粉末燃料が得られた。。 (2) 複合粉末の粒径制御法の開発粉末燃料製造の最終の減圧工程においても撹拌を続けることにより、粉末燃料中の大きなプラスチック塊がほとんどなくなり、サイズ、発熱量の両面で安定した粉末燃料を生成できるようになった。 (3) バイオマス成分の高速乾燥に対する亜臨界水処理効果の解析大気圧乾燥において、100℃の時の完全乾燥時間は、未処理の米飯で3時間、水熱処理した粉末燃料で0.5時間と、水熱処理によって乾燥速度が3~6倍ほど速くなることを明らかにした。 (4) 複合粉末燃料の特性評価項目(1)で示した最適条件で食品廃棄物十ポリ塩化ビニルから粉末燃料を生産すると、高発熱量、粒径が5mm以下、粒度分布が比較的狭い、塩素含有率0.3wt%以下の粉末燃料を生産出来ることがわかった。
|