• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

有機性廃棄物の再生利用とナノ炭素材料への転換に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21560852
研究機関宮崎大学

研究代表者

田島 大輔  宮崎大学, IR推進機構, 助教 (10531452)

研究分担者 杉本 安寛  宮崎大学, 農学部, 教授 (20041030)
大坪 昌久  宮崎大学, 工学部, 教授 (90041011)
キーワード有機性廃棄物 / ナノ炭素材料 / 電気二重層キャパシタ / コーヒー粕
研究概要

平成23年度は有機性廃棄物であるコーヒー粕から、ナノ炭素材料を作製した。その時の最適な炭化時間や賦活時間、賦活ガス等を明らかにすることができ、作製された材料はミクロ孔(細孔径2nm以下)を多く含み、比表面積が最大で1800m^2/gに及ぶことが分かった。また、作製されたナノ炭素材料を電気二重層キャパシタの電極に適用し、静電容量を評価した結果、有機系電解液を用いた場合に146F/gの非常に大きな静電容量を得ることができた。このことは、現在電気二重層キャパシタ開発で問題となっているエネルギー密度の改善に大きく貢献する成果である。これらの成果は第64回電気関係学会九州支部連合大会で2件発表(タイトル:有機性廃棄物を用いた電気二重層キャパシタ用電極材料の最適作製条件の検討、コーヒー粕活性炭を用いた電気二重層キャパシタの特性評価)、平成24年電気学会全国大会で2件発表(タイトル:有機性廃棄物を用いた電気二重層キャパシタ用電極材料の特性評価と最適作製条件の検討、有機性廃棄物由来の活性炭を用いた電気二重層キャパシタの特性評価)を行った。さらに、国際学会2011 IEEE Conferenceon Electrical Insulation And Dielectric Phenomenaにて、"Electrical Properties of Nano Carbon Produced from Organic Waste"というタイトルで発表を行った。本年度までの研究成果をまとめ、Journal投稿を予定している。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A simple method to harness DC (direct current) electrical energy generated by bacterial activity2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Sugimoto
    • 雑誌名

      Process Safety and Environmental Protection

      巻: 89 ページ: 323-326

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of electric double layer capacitor using Ketjenblack as conductive nanofiller2011

    • 著者名/発表者名
      D.Tashima
    • 雑誌名

      Electrochimica Acta

      巻: 56 ページ: 8941-8946

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Double layer capacitance of high surface area carbon nanospheres derived from resorcinol-formaldehyde polymers2011

    • 著者名/発表者名
      D.Tashima
    • 雑誌名

      Carbon

      巻: 49 ページ: 4848-4857

    • 査読あり
  • [学会発表] 有機性廃棄物を用いた電気二重層キャパシタ用電極材料の特性評価と最適作製条件の検討2012

    • 著者名/発表者名
      三島大輔, 浜砂喜裕, 田島大輔, 大坪昌久, 熊谷誠治, 福間眞澄
    • 学会等名
      平成24年電気学会全国大会
    • 発表場所
      広島工業大学
    • 年月日
      2012-03-23
  • [学会発表] 有機性廃棄物由来の活性炭を用いた電気二重層キャパシタの特性評価2012

    • 著者名/発表者名
      浜砂喜裕, 三島大輔, 田島大輔, 大坪昌久, 熊谷誠治, 福間眞澄
    • 学会等名
      平成24年電気学会全国大会
    • 発表場所
      広島工業大学
    • 年月日
      2012-03-23
  • [学会発表] Electrochemical Capacitances of Carbon Powder Treated with Dielectric Barrier Discharge2011

    • 著者名/発表者名
      D. Tashima, R. Hirakawa, T. Sakoda and M. Otsubo
    • 学会等名
      IEEE Conference on Electrical Insulation And Dielectric Phenomena
    • 発表場所
      Cancun, Mexico
    • 年月日
      2011-10-17
  • [学会発表] Electrical Properties of Nano Carbon Produced from Organic Waste2011

    • 著者名/発表者名
      D. Mishima, Y. Hamasuna, T. Kishita, D. Tashima, M. Otsubo and S. Kumagai
    • 学会等名
      IEEE Conference on Electrical Insulation And Dielectric Phenomena
    • 発表場所
      Cancun, Mexico
    • 年月日
      2011-10-17
  • [学会発表] 有機性廃棄物を用いた電気二重層キャパシタ用電極材料の最適作製条件の検討2011

    • 著者名/発表者名
      三島大輔, 浜砂喜裕, 田島大輔, 大坪昌久, 熊谷誠治
    • 学会等名
      第64回電気関係学会九州支部連合大会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2011-09-26
  • [学会発表] コーヒー粕活性炭を用いた電気二重層キャパシタの特性評価2011

    • 著者名/発表者名
      浜砂喜裕, 三島大輔, 田島大輔, 大坪昌久, 熊谷誠治
    • 学会等名
      第64回電気関係学会九州支部連合大会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2011-09-26
  • [学会発表] 細孔径分布の異なるカーボン材料を用いた電気二重層キャパシタ用電極の評価2011

    • 著者名/発表者名
      木下禎英, 澁谷章吾, 田島大輔, 大坪昌久, 前野聖二, 長澤義信
    • 学会等名
      第64回電気関係学会九州支部連合大会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2011-09-26
  • [学会発表] メソポーラスカーボンを用いた電気二重層キャパシタ用電極の評価2011

    • 著者名/発表者名
      木下禎英, 澁谷章吾, 田島大輔, 大坪昌久, 前野誠二, 長澤義信
    • 学会等名
      平成23年度電気設備学会全国大会
    • 発表場所
      宮崎公立大学
    • 年月日
      2011-09-15
  • [学会発表] 有機性廃棄物を用いた炭素材料の作製と特性評価及び電気二重層キャパシタへの応用2011

    • 著者名/発表者名
      三島大輔, 浜砂喜裕, 田島大輔, 大坪昌久, 熊谷誠治
    • 学会等名
      平成23年度電気学会電力・エネルギー部門大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2011-09-01
  • [備考]

    • URL

      http://www.cc.miyazaki-u.ac.jp/tashima-lab/index.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi