• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

ナノ反応場を利用した白金族金属の革新的リサイクル技術の開発とナノ粒子資源化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21560855
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リサイクル工学
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

三田村 久吉  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力基礎工学研究部門, 研究員 (80354869)

研究分担者 下条 晃司郎  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力基礎工学研究部門, 研究員 (50414587)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード再資源化 / 溶媒抽出 / 逆ミセル / 貴金属 / ナノ粒子 / ペプチド
研究概要

本研究の目的は、希少性から安定確保が問題となっている貴金属を産業廃棄物からリサイクルし、さらにナノ粒子として再資源化することである。本研究では、配位子と界面活性剤からなる混合逆ミセルを用いて、模擬産業廃液から金イオンのみを選択的に抽出し、逆ミセルのナノ反応場内で還元することで、単一な金ナノ粒子を合成することに成功した。また、別の手法として、金結合性ペプチドを融合したタンパク質を用いることで、温和な条件で金ナノ粒子の合成とタンパク質の固定化を同時に行う新手法を開発した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Facile, rapid and efficient biofabrication of gold nanoparticles decorated with functional proteins2012

    • 著者名/発表者名
      K. Shimojo, T. Niide, T. Taguchi, H. Naganawa, N. Kamiya and M. Goto
    • 雑誌名

      Analyst

      巻: 137 ページ: 2300-2303

    • DOI

      DOI:10.1039/c2an35172b

    • 査読あり
  • [学会発表] 金結合性ペプチド融合タンパク質を用いた抗体固定化金ナノ粒子のワンポット合成2012

    • 著者名/発表者名
      下条晃司郎
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      慶應大学日吉キャンパス(神奈川)
    • 年月日
      2012-03-26
  • [学会発表] 金結合性ペプチドを用いたタンパク質固定化金ナノ粒子のワンポット合成2012

    • 著者名/発表者名
      下条晃司郎
    • 学会等名
      化学工学会第77年会
    • 発表場所
      工学院大学(東京)
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] 希土類元素抽出における簡便かつ高機能性抽出剤DODGAAの開発2010

    • 著者名/発表者名
      下条晃司郎
    • 学会等名
      第27回希土類討論会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県)
    • 年月日
      2010-05-27
  • [学会発表] ジグリコールアミド酸型抽出剤によるランタノイドの高効率抽出分離2009

    • 著者名/発表者名
      下条晃司郎
    • 学会等名
      第28回溶媒抽出討論会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪)
    • 年月日
      2009-11-20
  • [産業財産権] タンパク質が固定化された金担体およびその製造方法2012

    • 発明者名
      下条晃司郎、長縄弘親、後藤雅宏、神谷典穂
    • 権利者名
      下条晃司郎、長縄弘親、後藤雅宏、神谷典穂
    • 産業財産権番号
      特許、特願2012-013115
    • 出願年月日
      2012-01-25

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi