• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

トカマクにおける磁気面上の運動量バランスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 21560865
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

菊池 満  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 上級研究主席 (10150525)

研究分担者 永見 正幸  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究嘱託 (70370442)
キーワードトカマク / 運動量バランス / トロイダル回転 / 新古典理論 / 磁場方向粘性力 / 不純物 / ポロイダル回転
研究概要

研究実施計画に基づき1)新古典理論によるプラズマの流れと径電場の関係の評価を行った。本年度は、初年度として、まずは新古典理論による磁気面上の流れの構造、粘性力の機構、諸物性量の体系化を図った。また、それらがJT-60の実験において果たした役割についてまとめた。その上で、運動量バランスにおいて小さな寄与しかしない電子を除いた、主イオンと不純物に関する運動量、熱流束バランス方程式から、不純物と主イオンのトロイダル回転、ポロイダル回転の表式を導出した。これらの成果は以下のように具体化した。
1.成果1:磁気面上の運動量バランスにおける物理の体系化:新古典理論を用いてトカマクプラズマ回転の基礎となる磁気面上の運動量バランス方程式の体系化を進め、その成果を小著「物理学と核融合」(京都大学学術出版会)において第7章"衝突輸送"として出版した。
2.成果2:米国物理学会(APS)において、プラズマ自発回転やRWM安定化を含むトカマク定常化に係わるJT-60の23年間の研究成果を口頭発表した。
3.成果3:プラズマ自発回転やRWM安定化を含むトカマク定常化に係わるJT-60の20年間の研究成果をAIP Proceedingsに論文として掲載した。
4.成果4:日本物理学会年会において、不純物イオンと主イオンのプラズマ回転の特性の違いに関する評価結果に関する講演を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Plasma Physics found in JT-60 Tokamak over the Last 20 years2009

    • 著者名/発表者名
      M.Kikuchi, the JT-60 Team
    • 雑誌名

      AIP conference series 1150

      ページ: 161-167

    • 査読あり
  • [学会発表] 軸対称系新古典理論とプラズマ回転2010

    • 著者名/発表者名
      菊池 満
    • 学会等名
      第65回物理学会年会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山)
    • 年月日
      2010-03-20
  • [学会発表] Summary of steady-state research during 23 years of JT-60 tokamak experiments2009

    • 著者名/発表者名
      菊池満、JT-60 Team
    • 学会等名
      米国物理学会プラズマ物理部門(APS-DPP)Bulletion of the American Physical Society, 51st Annual Meeting of the Division of Plasma Physics NO4 1
    • 発表場所
      アトランタ、米国
    • 年月日
      2009-11-04
  • [図書] 物理学と核融合2009

    • 著者名/発表者名
      菊池満
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      京都大学 学術出版会

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi