• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

マッコウクジラのワカオスの社会構造とその維持機構

研究課題

研究課題/領域番号 21570020
研究機関長崎大学

研究代表者

天野 雅男  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科, 教授 (50270905)

キーワード鯨類 / ハクジラ類 / マッコウクジラ / 社会構造
研究概要

根室海峡に来遊するマッコウクジラのワカオスの社会構造を把握するため、2011年8月から9月にかけて、北海道羅臼町を基地に調査を行った。ウオッチング船を用いて個体識別用の写真撮影を行うと同時に、赤外線距離計により個体までの距離を計測して個体のサイズ推定を行った。調査中には適宜水中マイクを用いて鳴音録音を行った。また、これらの海上調査と平行して、羅臼灯台よりセオドライトを用いて、マッコウクジラの分布と移動を把握する調査も行った。今年度の調査で識別された個体は計46個体で、このうち昨年以前に識別された再発見個体は30頭、再発見率は65.5%であった。過去6年間のデータを用いて社会分析を行ったところ、同伴指数はメスの群れに比べて非常に低く、並べ替え検定の結果個体の選好性はないと判断された。ただし30日以上の間隔をもって同伴が再確認された長期的な付き合いを持つ集団が3集団見いだされた。この集団はワカオスの集団についてこれまで言われてきたような同サイズの個体の集まりではなく、異なる大きさの個体が含まれていた。標準化遅延同伴率へのモデル当てはめの結果、約1.5年続く集団同士が、7日程度同伴する2段階の短期的同伴関係が見いだされた。根室海峡のワカオスの社会構造には、永続的なユニット同士が短期間同伴する太平洋のメスと未成熟集団と同様に階層性があり、それが高い捕食圧によるものであることが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Active hunting by deep-diving sperm whales : 3D dive profile and manoeuvres during bursts of speed2012

    • 著者名/発表者名
      Aoki, K., M. Amano, K. Mori, A. Kourogi, T. Kubodera and N. Miyazaki
    • 雑誌名

      Marine Ecology Progress Series

      巻: 444 ページ: 289-301

    • DOI

      DOI:10.3354/meps09371

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Age determination and reproductive traits of killer whales entrapped in the ice off Hokkaido, Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Amano, M., Yamada, T.K., Uni, Y., Brownell, R.L., Jr.
    • 雑誌名

      Journal of Mammalogy

      巻: 92 ページ: 275-282

    • DOI

      10.1644/10-MAMM-A-276.1

    • 査読あり
  • [学会発表] Diumal horizontal movement of sperm whales in the Nemuro Strait, Hokkaido, Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Amano, M., Sueishi, Y., Kourigi, A., Sato, H.
    • 学会等名
      19th Biennial Conference on the Biology of Marine Mammals
    • 発表場所
      Tamapa Convention Center, Florida, USA
    • 年月日
      2011-11-29
  • [備考]

    • URL

      http://web.mac.com/masaoamano/2010Rausu/overview.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi