• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

冬緑性草本ヒガンバナの,夏季における栄養塩吸収の意義

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21570025
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生態・環境
研究機関日本医科大学

研究代表者

西谷 里美  日本医科大学, 医学部, 講師 (50287736)

連携研究者 可知 直毅  首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (30124340)
中村 敏枝  中央大学, 経済学部, 非常勤講師
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード生理生態 / 冬緑性 / フェノロジー / 窒素 / 成長 / 光合成
研究概要

植物にとって葉のない季節は単なる休眠期間とみなされがちであるが,ヒガンバナの根は1年を通して窒素の吸収能力をもっていた。各季節における窒素の吸収は異なる効果をもち,夏(非展葉期)の吸収は,それに続く生育シーズンの成長を促進した。秋(展葉開始期)の吸収は,葉の光合成能力を高めたが,今回の実験条件下では,成長に対する効果はなかった。冬(展葉中期)に吸収した窒素は鱗茎に貯蔵され,翌シーズンの成長に寄与すると予想された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Effects of summer nitrogen uptake on winter growth in a winter-green perennial herb Lycoris radiata2012

    • 著者名/発表者名
      Satomi Nishitani, Toshie Nakamura, Naoki Kachi
    • 学会等名
      5th East Asian Federation of Ecological Societies(EAFES5)
    • 発表場所
      龍谷大学(大津市)
    • 年月日
      2012-03-20
  • [学会発表] 冬緑性草本ヒガンバナの, 初期成長と葉の生理特性に対する施肥時期の効果2011

    • 著者名/発表者名
      西谷里美, 中村敏枝, 可知直毅
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • 年月日
      2011-03-09
  • [学会発表] 冬緑性草本ヒガンバナの光合成特性2010

    • 著者名/発表者名
      西谷里美, 中村敏枝, 可知直毅
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2010-03-16

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi