• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

植物における翻訳アレストにより誘導されるmRNA分解機構

研究課題

研究課題/領域番号 21570032
研究機関北海道大学

研究代表者

尾之内 均  北海道大学, 大学院・農学研究院, 准教授 (50322839)

キーワード翻訳アレスト / mRNA分解 / 新生ペプチド / リボソーム / NMD / シロイヌナズナ
研究概要

以前の解析により、シロイヌナズナのポリアミン生合成鍵酵素であるS-アデノシルメチオニン脱炭酸酵素をコードするSAMDC1遺伝子において、ポリアミンに応答してuORFの終止コドンでリボソームが停滞し、それと共役してmRNA分解が促進されることを見出した。今年度は、この翻訳アレストと共役したmRNA分解機構を明らかにするために、Nonsense-mediated mRNA decay(NMD)経路が関与する可能性を検討した。その結果、シロイヌナズナのNMD因子の欠損変異株では、野生型株でみられたようなポリアミンに応答したSAMDC1 mRNA分解の強い促進は観察されなかった。このことから、SAMDC1遺伝子のuORFの翻訳終結段階において翻訳アレストが起きた場合に、NMD経路によるmRNA分解が促進されることが示唆された。
次に、翻訳伸長段階における翻訳アレストとmRNA分解の共役について解析する目的で、uORFによる翻訳抑制を受ける遺伝子の中から、uORFにコードされるペプチドによって翻訳伸長アレストが起こる遺伝子を探索した。シロイヌナズナの培養細胞から調整したプロトプラストを用いた一過的発現解析の結果、NAC082遺伝子のuORFをレポーター遺伝子のORFと融合した場合に、翻訳伸長アレストが起こることが示唆された。今後、この系を用いて、翻訳伸長アレストとmRNA分解の共役について解析する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] シロイヌナズナにおけるペプチド依存的なuORF制御機構の解析2010

    • 著者名/発表者名
      渡部峻
    • 学会等名
      第51回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      熊本市、熊本大学
    • 年月日
      20100320-20100321
  • [学会発表] 植物の翻訳アレストにおけるリボソームexitトンネルの役割2009

    • 著者名/発表者名
      西口達也
    • 学会等名
      第11回日本RNA学会年会
    • 発表場所
      新潟市、朱鷺メッセ
    • 年月日
      20090727-20090728
  • [学会発表] シロイヌナズナにおけるuORFにコードされるペプチドによる翻訳制御の探索2009

    • 著者名/発表者名
      蝦名績
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜市、パシフィコ横浜
    • 年月日
      2009-12-11

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi