• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

クロロフィルdによる光合成光化学系2電荷分離のメカニズムの新規性と普遍性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21570038
研究機関東京理科大学

研究代表者

鞆 達也  東京理科大学, 理学部, 准教授 (60300886)

キーワード光合成 / 光化学系 / クロロフィル / シアノバクテリア / 酸化還元電位
研究概要

クロロフィルdは近赤外領域に吸収極大を持つクロロフィルであり、クロロフィルa以外に反応中心クロロフィルとして機能する唯一のクロロフィルである。クロロフィルdが反応中心として機能するということは、電荷分離の際の基底状態と励起状態のエネルギー差がクロロフィルaより小さいことを意味し、酸化側の水分解系と還元側の電荷分離後の電子伝達系のエナジェテイクスの制御が必要になることを意味する。我々は2010年に光化学系II複合体の初期電子受容体の酸化還元電位がクロロフィルaとクロロフィルdの差に相当する分、ポジティブシフトしていることを見いだしているが、本年度の研究において、光化学系II複合体の第二次電子供与体の酸化還元電位も同様にポジティブシフトしていることが観測された(Proc. Natl. Acad. Sci. USA)。このことは、光化学系II複合体において初期電子受容体と第二次電子受容体の電位差も効率の良い電子伝達反応に必須であることを意味している。クロロフィルdという新規色素を用いて解析した本研究により、光合成の水分解反応において、変えてよいもの(還元側の酸化還元電位)、変えてはいけないもの(酸化側の酸化還元電位、初期電子受容体と第二次電子受容体のエネルギー差)が明らかになった。また、光化学系Iにおいても酸化側の電位が可視を吸収するクロロフィルaと保存されているため光合成の電荷分離反応において酸化側の電位が非常に重要な意味をもつものと推測される。これらの結果を応用して、これまでに無い、新たな波長領域に吸収極大を持つ薪規クロロフィルを用いての水分解型光合成反応が今後可能になると考えられる。これは、新たな光を用いての人工光合成にも応用可能で有り、本年度はその緒としてクロロフィルa型の光化学系IIを金粒子に結合させて酸素発生を可能にしたことを報告した。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (16件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Metabolic Engineering of the Chl d-Dominated Cyanobacterium Acaryochloris marina : Production of a Novel Chl Species by the Introduction of the Chlorophyllide a Oxygenase Gene2012

    • 著者名/発表者名
      Tohru Tsuchiya, Tadashi Mizoguchi, Seiji Akimoto, Tatsuya Tomo, Hitoshi Tamiaki, Mamoru Mimuro
    • 雑誌名

      PLANT AND CELL PHYSIOLOGY

      巻: 53 ページ: 518-527

    • DOI

      10.1093/pcp/pcs007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alterations in photosynthetic pigments and amino acid composition of D1 protein change energy distribution in photosystem II2012

    • 著者名/発表者名
      Makio Yokono, Tatsuya Tomo, Ryo Nagao, Hisashi Ito, Ayumi Tanaka, Seiji Akimoto
    • 雑誌名

      BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOENERGETICS

      巻: 1,817 ページ: 754-759

    • DOI

      10.1016/j.bbabio.2012.02.009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acaryochloris marinaの光化学系IIの単離精製と性質2011

    • 著者名/発表者名
      小島茜、金藤隼人、長尾遼、三室守、鞆達也
    • 雑誌名

      光合成研究

      巻: 21 ページ: 55-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Redox potentials of primary electron acceptor quinone molecule (Q_A)^- and conserved energetics of photosystem II in cyanobacteria with chlorophyll a and chlorophyll d2011

    • 著者名/発表者名
      Suleyman I.Allakhverdiev, Tohru Tsuchiya, Kazuyuki Watabe, Akane Kojima, Dmitry A.Los, Tatsuya Tomo, Vyacheslav V.Klimov, Mamoru Mimuro
    • 雑誌名

      PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA

      巻: 108 ページ: 8054-8058

    • DOI

      10.1073/pnas.1100173108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Constitution and energetics of photosystem I and photosystem II in the chlorophyll d-dominated cyanobacterium Acaryochloris marina2011

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Tomo, Suleyman I.Allakhverdiev, Mamoru Mimuro
    • 雑誌名

      JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY B-BIOLOGY

      巻: 104 ページ: 333-340

    • DOI

      doi:10.1016/j.jphotobiol.2011.02.017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Herbicide effect on the photodamage process of photosystem II : Fourier transform infrared study2011

    • 著者名/発表者名
      Issei Idedan, Tatsuya Tomo, Takumi Noguchi
    • 雑誌名

      BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOENERGETICS

      巻: 1,807 ページ: 1214-1220

    • DOI

      10.1016/j.bbabio.2011.06.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photosystem II-Gold Nanoparticle Conjugate as a Nanodevice for the Development of Artificial Light-Driven Water-Splitting Systems2011

    • 著者名/発表者名
      Tomoyasu Noji, Hiroyuki Suzuki, Toshiaki Gotoh, Masako Iwai, Masahiko Ikeuchi, Tatsuya Tomo, Takumi Noguchi
    • 雑誌名

      JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY LETTERS

      巻: 2 ページ: 24448-2449

    • DOI

      10.1021/jz201172y

    • 査読あり
  • [学会発表] Phototsystem reaction by using near infrared light2012

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Tomo
    • 学会等名
      JST-PRESTO International Joint Symposium on Photo-Science Leading to a Sustainable Society : Environment, Energy, Functional Materials
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス・矢上キャンパス
    • 年月日
      20120325-20120328
  • [学会発表] 人工的に合成した[7-ホルミル]-クロロフィルdを含む光化学系IIの色素組成2012

    • 著者名/発表者名
      土屋徹, 秋本誠志, 渡部和幸, 鞆達也, 三室守
    • 学会等名
      第53回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      京都・京都産業大学
    • 年月日
      20120316-18
  • [学会発表] 原始紅藻Cyanidium caldariumの新規分泌タンパク質と細胞分裂との関係2012

    • 著者名/発表者名
      奥原未来, 諫山昇, 長尾遼, 榎並勲, 鞆達也
    • 学会等名
      第53回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      京都・京都産業大学
    • 年月日
      20120316-18
  • [学会発表] Acaryochloris marinaの光化学系IIにおけるクロロフィル三重項状態の赤外分光検出2012

    • 著者名/発表者名
      佐野裕子, 大久保辰則, 遠藤嘉一郎, 鞆達也, 野口巧
    • 学会等名
      第53回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      京都・京都産業大学
    • 年月日
      20120316-18
  • [学会発表] Acaryochloris marinaから光化学系II反応中心の単離・精製とその性質2012

    • 著者名/発表者名
      遠藤嘉一郎, 鈴木健裕, 長尾遼, 堂前直, 鞆達也
    • 学会等名
      第53回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      京都・京都産業大学
    • 年月日
      20120316-18
  • [学会発表] 珪藻のアンテナタンパク質に結合しているプロテアーゼは非特異的な分解活性を持つ2011

    • 著者名/発表者名
      長尾遼, 鞆達也, 成川礼, 榎並勲, 池内昌彦
    • 学会等名
      日本植物学会第75会年会
    • 発表場所
      東京・東大駒場キャンパス
    • 年月日
      20110917-19
  • [学会発表] Formation of photosystem II-gold nanoparticle conjugates2011

    • 著者名/発表者名
      Tomoyasu Noji, Kousuke Kawahara, Hiroyuki Suzuki, Toshiaki Goto, Tatsuya Tomo, Masako Iwai, Masahiko Ikeuchi, Takumi Noguchi
    • 学会等名
      第49回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      兵庫県立大学姫路書写キャンパス
    • 年月日
      20110916-18
  • [学会発表] Direct measurement of energy transfer in the Fucoxanthin-Chlorophyll a/c Protein investigated by ultrafast spectroscopy2011

    • 著者名/発表者名
      A. Teshigahara, M. Yokono, R. Nagao, T. Tomo, S. Akimoto
    • 学会等名
      5th Asia Oceania Conference on Photobiology
    • 発表場所
      Nara, Japan
    • 年月日
      20110730-0801
  • [学会発表] CURRENT TOPICS OF CHLOROPHYLL-D DOMINATED CYANOBACTERIAL PHOTOSYSTEMS2011

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya TOMO, Suleyman I.Allakhverdiev, Tohru TSUCHIYA, Mamoru MIMURO
    • 学会等名
      International Conference "Photosynthesis Reserch for Sustainability
    • 発表場所
      Baku, Azerbaijan
    • 年月日
      20110724-20110730
  • [学会発表] Topological analysis of PsbQ' subunit in Cyanidium caldarium PS II by ESR and crosslinking analysis2011

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya TOMO, Akari MAKITA, Naoki ITO, Ryo NAGAO, Hideyuki ADACHI, Hisataka OHTA, Jian-Ren SHEN, Hiroyuki MINO
    • 学会等名
      International Conference "Photosynthesis Reserch for Sustainability
    • 発表場所
      Baku, Azerbaijan
    • 年月日
      20110724-20110730
  • [学会発表] Spectroscopic Properties of Photosystems Isolated from the Transformant of Acaryochloris marina that Accumulates a Novel Chlorophyll Species2011

    • 著者名/発表者名
      Tohru TSUCHIYA, Tadashi MIZOGUCHI, Seiji AKIMOTO, Hayato KINDO, Tatsuya TOMO, Hitoshi TAMIAKI, Mamoru MIMURO
    • 学会等名
      International Conference "Photosynthesis Reserch for Sustainability
    • 発表場所
      Baku, Azerbaijan
    • 年月日
      20110724-20110730
  • [学会発表] Fucoxanthin-Chlorophyll a/c-proteinにおけるクロロフィル間エネルギー移動2011

    • 著者名/発表者名
      勅使河原彩香、横野牧生、長尾遼、鞆達也、秋本誠志
    • 学会等名
      第19回光合成の色素系と反応中心に関するセミナー
    • 発表場所
      大阪大学(豊中)
    • 年月日
      20110709-20110710
  • [学会発表] 原始紅藻光化学系II表在性タンパク質PsbQ'のESR/cross-linkingを用いたトポロジー解析2011

    • 著者名/発表者名
      鞆達也、伊藤直樹、巻田灯、長尾遼、足立秀行、太田尚孝、沈建人、三野広幸
    • 学会等名
      第19回光合成の色素系と反応中心に関するセミナー
    • 発表場所
      大阪大学(豊中)
    • 年月日
      20110709-10
  • [学会発表] Prochlorococcusに保存されているPSII D1サブユニットのアミノ酸変異は励起エネルギーをCP47へ迂回させる2011

    • 著者名/発表者名
      横野牧生、鞆達也、長尾遼、伊藤寿、田中歩、秋本誠志
    • 学会等名
      第19回光合成の色素系と反応中心に関するセミナー
    • 発表場所
      大阪大学(豊中)
    • 年月日
      20110709-10
  • [学会発表] シアノバクテリアProchlorococcusにおけるジビニルクロロフィルの励起緩和ダイナミクス2011

    • 著者名/発表者名
      秋本誠志、横野牧生、村上明男、鞆達也、土屋徹、渡辺和幸、三室守
    • 学会等名
      第19回光合成の色素系と反応中心に関するセミナー
    • 発表場所
      大阪大学(豊中)
    • 年月日
      20110709-10
  • [学会発表] 珪藻の光化学系II複合体を優先的に分解するプロテアーゼはFCPに結合している2011

    • 著者名/発表者名
      長尾遼、鞆達也、成川礼、榎並勲、池内昌彦
    • 学会等名
      第2回日本光合成学会
    • 発表場所
      京都大学百周年時計台記念館
    • 年月日
      20110603-04
  • [備考]

    • URL

      http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/tomo/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi