• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

小胞体ネットワークにおけるチューブ伸長機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21570049
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

横田 悦雄  兵庫県立大学, 大学院・生命理学研究科, 助教 (80212299)

キーワード小胞体 / レティキュロン / RHD3 / GTP / リン酸化 / シロイヌナズナ / キナーゼ / ダイナソー
研究概要

植物小胞体チューブ形成には、RHD3GTPaseが関与している。まずシロイヌナズナ培養細胞から単離した小胞体を用いたin vitroチューブ形成系により、RHD3の会合体形成を検討した。チューブ伸長条件下(GTP存在下)と伸長を誘発しない条件下(GTP非存在下)で化学架橋剤EGSで処理し、抗RHD3抗体によるイムノブロットによってRHD3の分子量変化を調べたところ、チューブ伸長が起る条件下では大きな複合体が形成されることが明らかになった。RHD3はGTPが存在すると2量体を形成することが推測されていたが、架橋成分の分子量はRHD3ホモ会合体の分子量とは一致しない。このことから他の成分とヘテロな会合体を形成している可能性が示唆され、現在会合体に含まれる成分をMS解析などによって同定を試みている。
次にin vitroチューブ形成系を用いてキナーゼやフォスファターゼのチューブ形成に及ぼす効果を検討した。その結果、セリン/スレオニンキナーゼであるA-キナーゼやカゼインキナーゼによりチューブ形成が促進された。それと同時に、RHD3やレティキュロンなどのチューブ形成に関与する成分がリン酸化されていた。しかし、フォスファターゼ1、カルシニウリン、ラムダフォスファターゼなどのフォスファターゼによる影響は、現時点では確認できなかった。このような結果から、過剰のリン酸化によってチューブ形成が促進される可能性が考えられた。
おもしろいことに、RHD3が属しているダイナミンGTPaseの阻害剤であるダイナソーによって、チューブ形成、それに伴うGTP加水分解が阻害された。またこの阻害剤によって、培養細胞内の表層小胞体ネットワークが、大きな袋状に変化することを見出した。これらの結果は、ダイナソーがRHD3の活性も阻害すること。そして細胞内におけるRHD3の機能を解析するツールとして、この阻害剤を用いることが可能であることを明らかにした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Myosin XI-dependent formation of tubular structures from endoplasmic reticulum isolated from tobacco cultured cells, BY-22011

    • 著者名/発表者名
      E. Yokota, H. Ueda, K. Hashimoto, H. Orii, T. Shimada, I. Hara-Nishimura, T. Shimmen
    • 雑誌名

      Plant Physiol

      巻: 156 ページ: 129-143

    • DOI

      DOI:10.1104/pp.111.175018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of myosin ATPase inhibitor 2,3-butanedioae 2-monoxime on protein secretion of basidiomycete Coprinopsis cinerea2011

    • 著者名/発表者名
      K.Hashimoto
    • 雑誌名

      Biotechnology Letters

      巻: 33 ページ: 669-775

    • DOI

      10.1007/s10529-010-0497-0

    • 査読あり
  • [学会発表] 植物細胞におけるミオシン依存的な小胞体流動とアクチン繊維束の組織化2011

    • 著者名/発表者名
      上田晴子
    • 学会等名
      日本生化学会第84回大会
    • 発表場所
      京都国際会館(京都府)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] 接合菌類ヒゲカビの原形質流動を担うミオシンの同定2011

    • 著者名/発表者名
      横田悦雄
    • 学会等名
      日本植物学会第75回大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2011-09-18
  • [学会発表] Myosin XI drives endoplasmic reticulum motility and organizes F-actin organizations2011

    • 著者名/発表者名
      上田晴子
    • 学会等名
      International Botanical Congress 2011
    • 発表場所
      メルボルン(オーストラリア)(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-26

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi