• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

PEX16による植物ペルオキシソームの形成機構

研究課題

研究課題/領域番号 21570053
研究機関基礎生物学研究所

研究代表者

林 誠  基礎生物学研究所, 高次細胞機構研究部門, 准教授 (50212155)

キーワードペルオキシソーム / グリオキシソーム / 緑葉ペルオキシソーム / 脂肪酸β酸化 / 光呼吸 / タンパク質輸送
研究概要

高等植物のペルオキシソームは、過酸化水素の生成と分解というペルオキシソームとしての普遍的な機能を持つほかに、細胞分化や環境変化に応じて脂質分解や光呼吸などの特定の機能を特化させるという他の生物には見られない際だった特徴を持っている。PEX16は、小胞体で合成された後、ペルオキシソームへ輸送される膜タンパク質である。分子遺伝学的な解析から、ペルオキシソームの形成に重要な役割を果たしていると推測されているが、その詳細は明かになっていない。PEX16の分子機作を解明することをめざして、初年度は以下の検討を行った。
1)GFPをPEX16やマトリックスタンパク質のレセプターであるPEX7と融合させたGFP-PEX16およびGFP-PEX7を過剰発現するシロイヌナズナ形質転換体から総タンパク質を抽出し、GFP抗体で免疫沈降させた。沈殿物に含まれるタンパク質を電気泳動後、質量分析機にて多数同定した。その結果、PEX16やPEX7と結合している可能性のあるタンパク質を、それぞれ5種および30種決定することに成功した。現在、これらのタンパク質が細胞内でPEX16やPEX7と複合体を形成しているかどうかについて検討するとともに、T-DNA挿入変異体を用いてタンパク質の機能解析を試みている。
2)GFP-PEX16過剰発現するシロイヌナズナ形質転換体のEMS処理を行い、M2種子の単離を試みた。ただし、従来の方法ではEMS処理後のM1植物を正常に育てることができないことが判明し、生育法を検討中である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 植物ペルオキシソームの機能多様性とその制御2009

    • 著者名/発表者名
      林 誠、西村幹夫
    • 雑誌名

      Plant Morphology

      巻: 21 ページ: 41-46

  • [雑誌論文] SQUAMOSA promoter binding protein-like7 is a central regulator for copper homeostasis in Arabidopsis.2009

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, H., ら
    • 雑誌名

      Plant Cell

      巻: 21 ページ: 347-361

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-sensitivity real-time imaging of dual protein-protein interactions in living subjects using multicolor luciferases.2009

    • 著者名/発表者名
      Hida, N., ら
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 4 ページ: e5868

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular components required for the targeting of PEX7 to peroxisomes in Arabidopsis thaliana.2009

    • 著者名/発表者名
      Singh, T., ら
    • 雑誌名

      Plant J.

      巻: 60 ページ: 488-498

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peroxisomes are required for in vivo nitric oxide (NO) accumulation in the cytosol following salinity stress of Arabidopsis plants.2009

    • 著者名/発表者名
      Corpas, F.J., ら
    • 雑誌名

      Plant physiol.

      巻: 151 ページ: 2083-2094

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suppression of peroxsiome biogenesis factor 10 reduces cuticular wax accumulation by disrupting the ER network in Arabidopsis thaliana.2009

    • 著者名/発表者名
      Kamigaki, A., ら
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol.

      巻: 50 ページ: 2034-2046

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frontiers of research on organelle differentiation.2009

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, M., Nishimura, M.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol.

      巻: 50 ページ: 1995-1999

  • [学会発表] ペルオキシソーム膜タンパク質の網羅的解析による新規輸送タンパク質の同定2010

    • 著者名/発表者名
      吉瀬(新井)祐子, ら
    • 学会等名
      第51回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本)
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] Proteomic identification of novel peroxisome biogenesis factors2010

    • 著者名/発表者名
      Songkui C., ら
    • 学会等名
      第51回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本)
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] 光に依存したペルオキシソームとミトコンドリア・葉緑体との接着機構は光合成により制御される2010

    • 著者名/発表者名
      及川和聡, ら
    • 学会等名
      第51回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本)
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] ダイズ子葉のペルオキシソーム機能変換におけるペルオキシソームタンパク質の網羅的解析2010

    • 著者名/発表者名
      中井篤, ら
    • 学会等名
      第51回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本)
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] PED3はABI5を介して種子発芽を制御する2010

    • 著者名/発表者名
      金井雅武, ら
    • 学会等名
      第51回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本)
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] Peroxisomal targeting of PEX7, a receptor for PTS2-containing proteins, to peroxisomes2009

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, M., ら
    • 学会等名
      International conference on Arabidopsis research
    • 発表場所
      Edinburgh International Conference Centre, Edingurgh (UK)
    • 年月日
      2009-06-30
  • [学会発表] PED3 is required for process of breaking dormancy2009

    • 著者名/発表者名
      Kanai, M., ら
    • 学会等名
      International conference on Arabidopsis research
    • 発表場所
      Edinburgh International Conference Centre, Edingurgh (UK)
    • 年月日
      2009-06-30

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi