• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

DMRT1突然変異メダカを用いた生殖腺の性的可塑性の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21570059
研究機関宇都宮大学

研究代表者

松田 勝  宇都宮大学, バイオサイエンス教育研究センター, 准教授 (20414013)

キーワードメダカ / 生殖腺性分化 / 性決定 / DMRT1遺伝子 / 性差形成機構
研究概要

多くの脊椎動物では、授精の瞬間に決定された遺伝的な性に従って、メスでは未分化生殖腺が卵巣に、オスでは精巣に分化することで、個体の性は次定される。しかし、現在までのところ分かっている性決定遺伝子は、哺乳類のSRY/SryとメダカのDmyのみであり、未分化生殖腺から精巣や卵巣が形成される機構を明らかにする目的にメダカは最適な実験動物の一つである。魚類の性決定遺伝子は様々であることがわかってきたが、その一方、他の生命現象と同様に性分化に関わる遺伝子の脊椎動物における共通性が明らかとなってきている。本研究では、精巣特異的な発現パターンから精巣形成に重要な役割を持っていると予測されるDMRT1遺伝子の突然変異体の表現型を解析した。誘発突然変異体ライブラリーより得たDMRT1突然変異体は4種あるが、そのうち表現型の明らかな2つの対立遺伝子(bとc)について解析を進めている。cに関しては、表現型出現頻度が安定しないため、近郊系への戻し交配をさらに進めた。一方、b遺伝子座に関しては、Y染色体め由来する系統によって、初期発生時の表現型が異なっていたので、さらに近交系へ戻し交配して解析した。b対立遺伝子をホモにもつ突然変異体のXY個体は最終的に雌に分化するが孵化後5日までは、雄と同様の生殖腺形態を示すことがわかった。つまり、変異ホモXYの生殖腺は最初精巣方向へ分化しているが途中から卵巣方向へと分化の方向を転換していること解釈できた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] メダカの性決定2010

    • 著者名/発表者名
      松田勝
    • 雑誌名

      水産育種

      巻: 40 ページ: 3-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Doublesex- and Mab-3-related transcription factor-1 repression of aromatase transcription, a possible mechanism favoring the male pathway in tilapia2010

    • 著者名/発表者名
      Wang, et al
    • 雑誌名

      Endocrinology

      巻: 151 ページ: 1331-1340

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of gonadal soma derived factor (GSDF) is spatially and ternporally correlated with early testicular differentiation in medaka2010

    • 著者名/発表者名
      Shibata, et al
    • 雑誌名

      Gene Expression Patterns

      巻: 10 ページ: 282-289

    • 査読あり
  • [備考]

    • URL

      http://c-bio.mine.utsunomiya-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi