• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

硬さ可変結合組織研究の総括

研究課題

研究課題/領域番号 21570075
研究機関東京工業大学

研究代表者

本川 達雄  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 教授 (80092352)

キーワードキャッチ結合組織 / 棘皮動物 / ナマコ / 硬化因子 / 硬さ
研究概要

ナマコのキャッチ結合組織は3つの状態(軟らかい状態、標準状態、硬い状態)をとる。硬い状態においては、体の保護や姿勢を保つ役割をはたす。クリイロナマコ真皮を使って硬くなった時のエネルギー消費量を測定した結果から、キャッチ結合組織を用いた姿勢制御は省エネだと結論されてきた。では軟らかくなる時のエネルギー消費量はどうなのだろうか?シカクナマコ真皮は機械刺激の大きさにより、標準状態から硬い状態にも、標準状態から軟らかい状態にもすることができる。そこで、これを用いて3状態でのエネルギー消費量を求めた。エネルギー消費量は酸素消費量を指標とした。15%圧縮ひずみを1Hzで90秒間与えると、標準状態の真皮は硬くなった。80%の単一圧縮ひずみを180秒間与えると軟らかくなった。刺激下での酸素消費率(平均±SD、単位μLO_2/h/g)は、標準状態1.14±0.60,硬い状態2.20±0.80,軟らかい状態12.52±40.47であった。硬い状態の方が軟らかい状態よりエネルギー消費量が少ない上に、軟らかい状態でも、筋肉の収縮時に比べてはるかにエネルギー消費量の少なく、やはり、キャッチ結合組織による姿勢維持は筋肉によるより省エネであるという仮説が検証された。
ニセクロナマコ体壁真皮より、真皮を硬くするタンパクを新たに見いだした。これまで軟らかい状態から標準状態へと硬さを増大させるタンパクとしてテンシリンが報告されていたが、新発見のタンパクは標準状態の真皮を硬くする真の硬化因子である。テンシリンはCa^<2+>欠如海水中でしか効果をもたないが、このタンパクはCa^<2+>存在中でも効果をもつ。ゲル濾過からの推定分子量は約2.4kDaであり、テンシリンよりかなり小さなタンパク質だった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A novel stiffening factor inducing the stiffest state of holothurian catch connective tissue.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamada, A., Tamori, M., Iketani, T., Oiwa K., Motokawa T.
    • 雑誌名

      J.Exp.Biology

      巻: 213 ページ: 3416-3422

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bilaterality in the regular sea urchin Anthocidaris crassispina is relatedto efficient defense not to efficient locomotion.2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, K., Motokawa, T.
    • 雑誌名

      Marine Biology

      巻: 157 ページ: 2475-2488

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evidence that water exudes when holothurian connective tissue stiffens.2010

    • 著者名/発表者名
      Tamori, M., Takemae, C., Motokawa, T.
    • 雑誌名

      J.Exp.Biology

      巻: 213 ページ: 1960-1966

    • 査読あり
  • [学会発表] ラッパウニの巨大叉棘中にみられるダンベル状の骨片について2010

    • 著者名/発表者名
      本川達雄
    • 学会等名
      日本棘皮動物研究集会
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2010-12-11
  • [学会発表] シカクナマコ結合組織の硬化および軟化に伴うエネルギー消費2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤絵里子、本川達雄
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] イオン液体を用いたラッパウニ叉棘のSEM観察2010

    • 著者名/発表者名
      山村吉信・幸喜順・本川達雄
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] バフンウニの進行方向には"記憶様"の過程が関与する2010

    • 著者名/発表者名
      吉村和也・本川達雄
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-09-23
  • [図書] 環境保護は日本の歴史に秘策あり!2010

    • 著者名/発表者名
      松井孝典・養老孟司・安田喜憲・本川達雄・大井玄
    • 総ページ数
      125
    • 出版者
      文藝春秋社

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi