研究課題
従来の六脚類(広義の昆虫類)の高次系統は、最近、多方面からのチャレンジを受けている。近年の分子進化学的アプローチを含め、議論は定まらず、争点は「内顎類」のステータスとそれを構成する3目の類縁関係、コムシ目の単系統性に関わるものである。本研究は、内顎類の唯一、最重要とされてきた、内顎類構成群の「共有派生形質」である「内顎口」の形成過程を、内顎類全3目、コムシ目の全2亜目、トビムシ目全2亜目を対象に詳細に比較検討することにより、上記の問題に切り込もうとするものである。本研究からもたらされるであろう成果は、昆虫類のベーサルクレードの系統関係に関する議論に大きなインパクトを与えるものであり、昆虫類の高次系統の再構築に繋がるものである。本年度は、カマアシムシ目およびコムシ目の内顎口形成の検討と、次年度以降のトビムシ目の検討のため準備を目指した。まず、カマアシムシ目の内顎口形成を検討した結果、下唇背板が内顎口後壁を形成し、他の内顎類すなわちトビムシ目、コムシ目のいずれともかなり異なるプランで内顎口が形成されることが明らかになってきた。コムシ目に関しては、構成する2亜目の内顎口形成を比較した。その結果、トビムシ目、カマアシムシ目ともまったく異なる、両亜目で同様な内顎口形成様式が認められた。トビムシ目に関しては、デカトゲトビムシ卵を定常的に確保できるようになり、その卵を基に、トビムシ目の内顎口形成を観察すべく、手法の開発を試み、ほぼ成功した。
すべて 2010 2009
すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (10件)
Arthropod Systematics and Phylogeny 68
ページ: 125-132
Tissue and Cell (In press)(印刷中)
Evolution and Development (In press)
ページ: Online Mar.5,2010
Development, Genes and Evolution (In press)
Proceedings of the Arthropodan Embryological Society of Japan 43
ページ: 39-42
ページ: 57-59
Proceedings of the Arthropodan Embryological Society of Japan 44
ページ: 25-27
ページ: 13-18
ページ: 29-32
ページ: 19-24
Tissue and Cell 42
ページ: 24-31