• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

カワトンボ類の交尾器の左右非対称性:その機能と進化パターン

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21570099
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関首都大学東京

研究代表者

林 文男  首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (40212154)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード進化 / 精子競争 / 配偶行動
研究概要

カワトンボ科のトンボ類において,ある種のオスは非対称な交尾器を持っていたが,他の種の交尾器は左右対称であった.左右非対称な交尾器をもつ種では,左側の側突起がよく突出し,右側のものは折りたたまれる傾向があった.この側突起は,メスの体内にある精子貯蔵器官からオスが精子を掻き出すために用いる器官である.カワトンボ科全体の分子系統樹上で,オスの交尾器の左右非対称性は, 1回だけ生じ,そのグループ内で,メスの精子貯蔵様式に対応して、さらに非対称性の著しい種が出現したことが明らかとなった.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Factors affecting sperm quality before and after mating of calopterygid damselflies2010

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K. and Hayashi, F.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 5 ページ: 9904

  • [学会発表] Structure and function of the asymmetric male genitalia of the damselfly Neurobasis chinensis2012

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, F.
    • 学会等名
      59th Annual Meeting of Ecological Society of Japan/5th East Asian Federation of Ecological Societies International Congress
    • 発表場所
      Otsu
    • 年月日
      20120000
  • [学会発表] 雌雄の拮抗的共進化:カワトンボ類の精子の掻き出しは左利き?2011

    • 著者名/発表者名
      林文男
    • 学会等名
      第17回つくば進化生態学セミナー
    • 発表場所
      筑波
    • 年月日
      20110000
  • [学会発表] カワトンホ類における左右非対称な精子掻き出し器官の進化2009

    • 著者名/発表者名
      林文男
    • 学会等名
      日本生態学会第56回大会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] ミヤマカワトンホのオスによる左利きの精子掻き出し行動2009

    • 著者名/発表者名
      土屋香織・林文男
    • 学会等名
      日本生態学会第56回大会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] Left-handed sperm removal by male calopterygid damselflies(Odonata)2009

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K. and Hayashi, F.
    • 学会等名
      The 10th International Congress of Ecology
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • 年月日
      20090000

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi