• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

クモバチにおける原始社会性の起源:オスの交尾行動の特性とその進化的意義

研究課題

研究課題/領域番号 21570100
研究機関首都大学東京

研究代表者

清水 晃  首都大学東京, 理工学研究科, 助教 (10315749)

研究分担者 高見 泰興  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (60432358)
吉村 仁  静岡大学, 創造科学技術大学院, 教授 (10291957)
キーワードクモバチ / 原始社会性 / 交尾行動 / 血縁度 / アロメトリー / 社会性進化
研究概要

本研究の目的はクモバチ科の原始社会性の進化的起源を明らかにすることである.特に,オスの交尾行動が巣内の血縁構造に与える影響について,行動観察と形態・遺伝解析を総合した多角的研究を行う
1.繁殖行動の解明:原始社会性の進化に血縁関係が関与しているのであれば,特定オスが繁殖に大きく関与する可能性がある.この予測をもとに,オスの行動観察を行った.まず,原始社会性キマダラズアカクモバチのオスをマーキングし,その行動を連続観察,記録した.その結果,オスは長時間巣の入口付近で静止し.巣に出入りするメスに交尾を試みることがわかった.この待機行動はクモバチ科では特異であり,原始社会性と密接に関連すると考えられた.また,特定オスによる交尾の独占も推測された
2.個体間の血縁度の調査:巣に出入りするメスおよび巣口付近で待機するオスを採取し,AFLP法を用いて42遺伝子座を解析した結果,約100m離れた別の巣群のメスの父親が同一であることがわかった.まだサンプル数が少なく,確かなことは言えないが,これらの巣群のメンバーは多かれ少なかれ近縁であることが推測された
3.交尾に関与する雄形質の精査:特定オスによる交尾の独占が生じているのであれば,それを可能にする形質がオスに進化している可能性がある.この予測を検証するため,原始社会性の1種,ルリクモバチの雌雄のいくつかの形態形質を測定した(於ロンドン自然史博物館).その結果,本種のオスのみで,頭幅または前翅縁室長と腿節の厚さとの間に正のアロメトリーが認められた

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Historical effect in the territoriality of ayu fish2011

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y, Iguchi K, Yoshimura J, Nakagiri N, Tainaka K
    • 雑誌名

      Journal of Theoretical Biology

      巻: 268 ページ: 98-104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phylogeny and the evolution of nesting behaviour in the tribe Ageniellini (Insecta : Hymenoptera : Pompilidae)2010

    • 著者名/発表者名
      Shimizu A, Wasbauer M, Takami Y
    • 雑誌名

      Zoological Journal of the Linnean Society

      巻: 160 ページ: 88-117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] QTL for the species-specific male and female genital morphologies in Ohomop-terus ground beetles2010

    • 著者名/発表者名
      Sasabe M, Takami Y, Sota T
    • 雑誌名

      Molecular Ecology

      巻: 19 ページ: 5231-5239

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Resource partitioning or reproductive isolation: The ecological role of body size differences among closely related species in sympatry2010

    • 著者名/発表者名
      Okuzaki Y, Takami Y, Sota T
    • 雑誌名

      Journal of Animal Ecololgy

      巻: 78 ページ: 383-392

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Negative frequency-dependent selection in female color polymorphism of a damse Ifly2010

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Y, Yoshimura J, Morita S, Watanabe M
    • 雑誌名

      Evolution

      巻: 64 ページ: 3620-3628

    • 査読あり
  • [学会発表] 同所的オオオサムシ亜属種間の体サイズ差の意味:資源分割より優先される生殖隔離2011

    • 著者名/発表者名
      奥崎穣, 高見泰興, 曽田貞滋
    • 学会等名
      第58回日本生態学会大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20110308-20110312
  • [学会発表] マークオサムシ雄交尾器の刺状片の機能2011

    • 著者名/発表者名
      奥崎穣, 高見蚕興, 土屋雄三, 曽田貞滋
    • 学会等名
      第58回日本生態学会大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20110308-20110312
  • [学会発表] シコクオサムシにおける体サイズの高度変異に関与する要因2011

    • 著者名/発表者名
      土屋雄三, 奥崎穣, 高見泰興, 曽田貞滋
    • 学会等名
      第58回日本生態学会大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20110308-20110312
  • [学会発表] クモバチ(ベッコウバチ)科の触角感覚子の比較形態学的研究2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊介, 清水晃
    • 学会等名
      第70回日本昆虫学会大会
    • 発表場所
      鶴岡
    • 年月日
      2010-09-19

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi