• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

PKCとの機能協関に着目したDGキナーゼの機能解析とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 21570139
研究機関神戸大学

研究代表者

白井 康仁  神戸大学, 自然科学系先端融合研究環バイオシグナル研究センター, 准教授 (60263399)

キーワード脂質キナーゼ / ジアシルグリセロール / フォスファチジン酸 / 記憶 / LTP / スパイン / KOマウス
研究概要

ジアシルグリセロールキナーゼ(DGK)は、PKCや様々な酵素を活性化する脂質シグナルであるジアシルグリセロール(DG)をリン酸化しフォスファチジン酸(PA)を産生する脂質キナーゼである。間接的にPKCを抑制しうるが、その生理機能については未だ不明な点が多い。その一方で、最近心臓や免疫系におけるDGKの重要性が報告されているが、現在DGKを作用点とする薬剤はほとんどない。そこで、本研究ではこれまでの研究に基づき、PKCとの機能協関を念頭におきながら神経系及び腎糸球体機能維持におけるDGKの役割を解明するとともに、将来的なDGKを作用点とするサブタイプ特異的薬剤の開発を目指した。とくに本年度は、神経系における役割に重点を置いた。
まず、マウス海馬初代培養細胞にアデノウイルスを用いてGFP-DGKβを発現させ、神経突起の数、分枝の数、スパイン数を測定した。その結果、DGKβを発現させると分枝の数が有意に増加し、スパイン様構造も多く認められるようになった。ついで、Sleeping beautyトランスポゾン法を用いて作製したKOマウスから海馬初代培養細胞を調製し、その形態を調べたところ、分枝数及びスパイン数が有意に減少していた。また、この形態異常はDGKβの過剰発現により改善した。さらに、KOマウスの表現形を解析したところ記憶障害が認められた。そこで、海馬CA1領域のLTPとスパイン密度を野生型と比較したところ、KOマウスではスパイン数が減少していた。これらのことから、DGKβはスパインといった神経細胞特有の形態を維持することにより神経ネットワーク形成、しいては記憶などの脳高次機能において重要な働きをしていることが明らかになった(投稿中)。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Kinase activity of the dgk gene product is involved in the virulence of Streptococcus mutants.2009

    • 著者名/発表者名
      Shibata Y., van der Ploeg JR., Kozuki T., Shirai Y, Saito N, Kawada-Matsuo M, Takeshita T, Yamashita Y
    • 雑誌名

      Microbiology 155

      ページ: 557-565

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An essential role of the aPKC-aurora A-NDEL1 pathway on neurite elongation by modulation of microtubule dynamics.2009

    • 著者名/発表者名
      Mori D., Yamada M., Mimori-Kiyosue Y., Shirai Y., Suzuki A., Ohno S., Saya H., Wynshaw-Boris A., Hirotsune H
    • 雑誌名

      Nature Cell Biol. 11

      ページ: 1057-1068

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inflammatory cytokine TNF-alpha enhances NGF production in human keratinocytes, HaCaT cells2009

    • 著者名/発表者名
      Takaoka K., Shirai Y., Saito N
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Sci. 111

      ページ: 381-391

    • 査読あり
  • [学会発表] Essential role of diacylglycerol kinase beta(DGKβ)in neurite spine for mation, coginitive function and memory2009

    • 著者名/発表者名
      白井康仁
    • 学会等名
      Japan-Taiwan Joint Symposium on Cell Signaling and Gene Regulation
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      2009-11-12
  • [学会発表] Essential role of diacylglycerol kinase beta(DGKβ)in neurite spine formation, cognitive function and memory2009

    • 著者名/発表者名
      白井康仁
    • 学会等名
      Neuroscience 2009
    • 発表場所
      McCormick Place Convention Center(Chicago, USA)
    • 年月日
      2009-10-22
  • [学会発表] Important role of diacylglycerol kinase β in spine formation and memory2009

    • 著者名/発表者名
      白井康仁
    • 学会等名
      日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 年月日
      2009-09-18
  • [学会発表] ジアシルグリセロールキナーゼβノックアウトマウスはスパイン形成異常と記憶障害を示す-スパイン形成における脂質シグナリングの重要性-2009

    • 著者名/発表者名
      白井康仁
    • 学会等名
      脂質生化学会
    • 発表場所
      ウイル愛知(愛知県)
    • 年月日
      2009-07-30
  • [備考]

    • URL

      http://www.research.kobe-u.ac.jp/brce-saito/publications.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi