• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

SHAPによるCD44-ヒアルロン酸相互作用の制御と炎症における役割の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21570147
研究機関愛知医科大学

研究代表者

卓 麗聖  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (00399031)

キーワードSHAP / ヒアルロン酸 / CD44 / 炎症 / 細胞接着
研究概要

H22年度の研究成果を下記する:
(1) 肝損傷モデル:前年度では、SHAP欠失マウスは、リポ多糖エンドトキシン/D-ガラクトサミンに惹起される肝類洞内皮への好中球細胞の接着が抑制されたと同時に、生存率が改善したことを見出した。当初、SHAP(IaIの重鎖)欠失マウスを作製する際、欠損させたのはSHAPの産生に必須なbikunin(IaIの軽鎖)の遺伝子である。しかし、SHAP欠失マウスに精製bikuninを投与しても、その肝毒性抵抗性に対する影響が観察されなかった。この結果と類洞内皮表面にSHAP-ヒアルロン酸複合体が蓄積することから、前述の生理機能に関与する分子は、bikuninではなく、SHAPである結論に達した。(2)気道過敏性との関連:前年度では、マウス喘息モデルにおいて、SHAP産生は炎症抑制機序の一つであることを見出した。今年度は、臨床応用研究として、咳喘息患者の気道組織を用いて、アトピー素因のない肺野型肺癌患者の気道組織を対照に、ヒアルロン酸やSHAPの局在と病態との関連について検討した.気道上皮分泌腺周囲におけるSHAP量は対照群より少なかった。また、咳喘息発症後、病程が長い程、分泌腺周囲のHA量が少ない傾向があった.ヒアルロン酸やSHAPはヒト咳喘息における病態進展の抑制に関与している可能性が示唆された.(3) SHAPはCD44-ヒアルロン酸の親和力を高めることによって、生理機能を発揮すると思われる。CD44バリアントフォームのCD44Eはヒアルロン酸以外に、E-selectinとも相互作用する。ヒアルロン酸とE-selectinの細胞接着能を比較した。E-selectin存在下、CD44E陽性細胞はローリングする挙動を示したが、ヒアルロン酸があると、CD44E陽性細胞が粘着した。また、CD44Hとの親和力はともに低く、生理条件下でもCD44H陽性細胞の接着が観察されなかった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Serum level of SHAP as a disease marker : in comparison with hyaluronan2010

    • 著者名/発表者名
      Zhuo L, Kimata K
    • 雑誌名

      Trends Glycosci Glyc

      巻: 22(124) ページ: 80-88

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of hyaluronan synthase, hyaluronan and serum-derived hyaluronan-associated protein (SHAP)-hyaluronan complex in endometrial cancer.2010

    • 著者名/発表者名
      Kanyama K, Yabushita H, Obayashi Y, Noguchi M, Zhuo L, Itano N, Kimata K, Wakatsuki A
    • 雑誌名

      J Aichi Med Univ Assoc

      巻: 38巻 ページ: 29-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deficiency of the SHAP-hyaluronan complex enhances airway hyperresponsiveness in a murine model of asthma.2010

    • 著者名/発表者名
      Zhu L, Zhuo L, Kimata K, Yamaguchi E, Watanabe H, Aronica M, Hascall VC, Baba K
    • 雑誌名

      Int Arch Allergy Imm

      巻: 153 ページ: 223-233

    • 査読あり
  • [学会発表] Characterization of influence of glycans on CD44 variant form (CD44v8-10) for cell adhesion mediated by E-selectin2010

    • 著者名/発表者名
      Kanamori A, Zhuo L, Kimata K, Kannagi R
    • 学会等名
      The 25^<th> International Carbohydrate Symposium
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      20100801-20100806
  • [学会発表] Mechanism of the protective role of the SHAP-hyaluronan complex in the murine model of airway hyperresponsiveness2010

    • 著者名/発表者名
      Zhuo L, Zhu L, Zhu L, Baba K, Yamaguchi E, Kimata K
    • 学会等名
      The 25^<th> International Carbohydrate Symposium
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 年月日
      20100801-20100806
  • [学会発表] Evidence for the presence of a novel SHAP transferase2010

    • 著者名/発表者名
      Zhuo L, Nakamura T, Zhu L, Yang Q, Hamamaoto T, Kimata K
    • 学会等名
      HA2010
    • 発表場所
      ブライトンホテル京都
    • 年月日
      20100606-20100611
  • [学会発表] Inhibition of hyaluronan synthesis in breast cancer cells suppresses tumorigenecity in vitro and metastatic lesion of bone in vivo.2010

    • 著者名/発表者名
      Urakawa H, Nishida Y, Wasa J, Arai E, Zhuo L, Kimata K, Kozawa E, Futamura N, Ishiguro N
    • 学会等名
      HA2010
    • 発表場所
      ブライトンホテル京都
    • 年月日
      20100606-20100611
  • [学会発表] Hyaluronan plays significant roles not only in maintenance of musculoskeletal systems but also in tumorigenecity of musculoskeletal malignant tumors2010

    • 著者名/発表者名
      Nishida Y, Wasa J, Urakawa H, Arai E, Shinomura T, Zhuo L, Kimata K, Knudson W, Knudson C, Ishiguro N
    • 学会等名
      HA2010
    • 発表場所
      ブライトンホテル京都
    • 年月日
      20100606-20100611
  • [学会発表] 咳喘息の病態における気道内ヒアルロン酸(HA)の意義について2010

    • 著者名/発表者名
      西村眞樹, 馬場研二, 河合聖子, 田中博之, 横江徳仁, 高橋大輔, 八木健郎, 久保昭仁, 山口悦郎, 卓麗聖
    • 学会等名
      第22回日本アレルギー学会春季臨床大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      20100500

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi