• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

神経系小胞体ストレスのニコチンとNGFによる防御機構の応用的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 21570152
研究機関関西大学

研究代表者

池内 俊彦  関西大学, 化学生命工学部, 教授 (20093362)

研究分担者 下家 浩二  関西大学, 化学生命工学部, 准教授 (10351496)
キーワード神経細胞 / 細胞内シグナル伝達機構 / 小胞体ストレス / 神経変性疾患 / ニコチン / ニューロトロフィン / 神経成長因子 / 分子シャペロン
研究概要

近年の日本では、人口の高齢化が急速に進み、高齢化社会への医学的な対応が急務となっている。特に、アルツハイマー病やパーキンソン病などの神経変性疾患のような不可逆的で治療法が確立されていない難病に対する対応は急務である。これら神経変性疾患において、脳内の一部の神経細胞が、小胞体ストレスにさらされることにより、アポトーシス(プログラム細胞死)によって死滅することが知られている。我々は、モデル神経細胞であるPC12細胞を用いて、小胞体ストレス誘導型アポトーシスの実行機構と、神経成長因子(NGF)による同アポトーシス抑制機構の研究を行って来たが、最近、ニコチンも小胞体ストレス誘導型アポトーシスを防御することを見出した。本研究では、神経系小胞体ストレスのニコチンとNGFによる防御機構を分子レベルで詳細に比較することを目的とした。前年度に、NGFによる小胞体ストレス軽減・防御作用において、小胞体シャペロンGRP78の発現を加速上昇させる機構を詳細に解析した。GRP78遺伝子のプロモーターの欠失変異体解析から、ERSE1-3配列が小胞体ストレス応答のみならず、NGF応答に関わっていることが判明した。ERSE内のNF-Y結合配列とATF6/XBPI結合配列の両方とスペーサー配列がNGF応答に重要であることも分かった。今年度は、NGF、ニコチン以外にforskolinが小胞体ストレスを防御することを明らかにした。その機構は、NGFの様にGRP78の発現を加速上昇させるのではなく、ニコチンの様にGRP78の発現を抑制するものであった。以上のことから、forskolinによる神経細胞における小胞体ストレス抑制・防御機構が、NGFによる機構とは全く異なり、ニコチンと同様に小胞体ストレスの最初期段階で小胞体ストレスの発生を抑制することが判明した。従って、2者または3者の作用を共存させれば、相加・相乗効果が出ることが示唆された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] New orally bioavailable 2-aminobenzamide-type histone deacetyase inhibitor promotes neurite outgrowth via histone H3 modification in PC12 cells : a possible therapeutic candidate for neuronal diseases2012

    • 著者名/発表者名
      丸岡弘規
    • 雑誌名

      Journal of Bioengineering and Biomedical Sciences

      巻: S5巻 ページ: 1-5

    • DOI

      10.4172/2156-9538.S5-001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Apoptosis-inducing activity of endocrine-disrupting chemicals in cultured PC12 cells2012

    • 著者名/発表者名
      笹谷晴恵
    • 雑誌名

      Advances in Biological Chemistry

      巻: 2巻 ページ: 92-105

    • DOI

      10.4236/abc.2012.22012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Appearance of nuclear-sorted caspase-12 fragments in cerebral cortical and hippocampal neurons in rats damaged by autologous blood clot embolic brain infarctions2011

    • 著者名/発表者名
      下家浩二
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Neurobiology

      巻: 31巻 ページ: 795-802

    • DOI

      10.1007/s10571-011-9687-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-molecular-weight compounds having neurotrophic activity in cultured PC12 cells and neurons2011

    • 著者名/発表者名
      丸岡弘規
    • 雑誌名

      Journal of Biochemistry

      巻: 150巻 ページ: 473-475

    • DOI

      10.1093/jb/mvr113

    • 査読あり
  • [学会発表] Subtype specific mechanisms of neurite outgrowth and cell survival by HDAC families in PC12 cells2011

    • 著者名/発表者名
      杉原健介
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2011-12-16
  • [学会発表] Nerve growth factor decreases ER stress-mediated apoptosis through refolding unfolded protein structure by glucose-regulated protein 78 in PC12 cells2011

    • 著者名/発表者名
      下家浩二
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Walter E.Washington Convention Center (Washington DC, USA)
    • 年月日
      2011-11-14
  • [学会発表] Involvement of nur77 gene product in neurite outgrowth induced by dibutyryl cAMP and trichostatin A in PC12 cells2011

    • 著者名/発表者名
      河広倫
    • 学会等名
      日本生化学会年会
    • 発表場所
      京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2011-09-23
  • [学会発表] Forskolin suppresses ER stress-mediated apoptosis via enhanced expression of GRP78 by non-PI3-kinase pathway in PC12 cells2011

    • 著者名/発表者名
      藤田亜弓
    • 学会等名
      日本生化学会年会
    • 発表場所
      京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2011-09-23
  • [学会発表] Apoptosis-inducing activity of endocrine-disrupting chemicals in cultured PC12 cells2011

    • 著者名/発表者名
      安栖和也
    • 学会等名
      日本生化学会年会
    • 発表場所
      京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2011-09-23
  • [学会発表] Mechanism by which HDAC inhibitors suppress ER stress-induced apoptosis2011

    • 著者名/発表者名
      細川龍
    • 学会等名
      Japanese Society for Epigenetics
    • 発表場所
      KKRホテル熊本(熊本)
    • 年月日
      2011-05-19
  • [備考]

    • URL

      http://neurobio.life-bio.kansai-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi