研究課題
本年度は、野生型マウスおよびST6Gal I欠損マウスの肝臓から単離した血管内皮細胞(類洞血管内皮細胞)を用いて間接蛍光抗体法による免疫染色を行った結果、血管内皮細胞の主要な接着分子であるPECAMの細胞表面局在が著しく減少しており、細胞内のエンドソームマーカーと局在が一致していることが分かった両マウスから単離した血管内皮細胞の表面のビオチン化を行った後、ビオチン化PECAMの半減期を調べたところ、野生型細胞に比べST6Gal Iを欠損した血管内皮細胞では細胞表面PECAMの半減期が約半分に減少していた。通常、PECAMは細胞表面でストレス刺激に応答して細胞質側でリン酸化を受け、脱リン酸化酵素SHP2が動員されるが、ST6gal I欠損化ではPECAMのリン酸化、SHP2の動員量も著しく減少していた。PECAMはミトコンドリア依存性のアポトーシス刺激からの保護作用があることが知られているが、ST6Gal I欠損細胞ではミトコンドリア依存性のアポトーシス誘導剤であるスタウロスポリン添加によってより多くの細胞がアポトーシスすることも分かった。PECAMがシアル酸依存的に細胞表面に停留する文枝メカニズムの背景として、シアル酸依存的なPECAM-PECAM同士の相互作用があるのでないか、と考え、in vitroでのPECAM-PECAM相互作用を調べることにした。組み換えPECAM-FcはPECAM-Hisと相互作用したが、シアリダーゼ消化によってこの相互作用は消失したため、シアル酸依存的なPECAM同士の相互作用も明らかになった。
すべて 2010 2009
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)
J.Biol.Chem. 285(In press)
Glycobiology 19
ページ: 479-487
Analytica Chimica Acta 531
ページ: 116-120