• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

100%近いduty-ratioをもつクラスVIIIミオシンの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 21570159
研究機関千葉大学

研究代表者

伊藤 光二  千葉大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (50302526)

研究分担者 岩城 光宏  大阪大学, 大学院・医学研究科, 助教 (30432503)
キーワードミオシン / モータータンパク質 / 1分子アッセイ / キネティクス / アクチン
研究概要

ATMはアクトミオシンとADP結合が2つの状態あり、その2つは平衡状態でる。すなわち、速い速度定数のものと遅い速度定数のものがあり、速い速度定数は29/sに対して、遅い速度定数は1.9/sとまったく違う値だった。そして,この2つの状態は遊離マグネシウムイオン濃度によって決まることがわかた。つまり,遊離マグネシウムイオン濃度が高いときはADP解離速度が遅いものの割合が増え、アクチン滑り運動速度も低くなることがわかった。これらの結果から、ATMの植物細胞内での役割として、2つのことが考えられる。1つ目は、外部からの物理的な力によって張力を発生することである。アクトミオシンADP状態はライゴール(硬直)状態とも呼ばれ、アクチンとミオシンが固く結合し、張力の発生に適した形である。このことから、外部から力がかかった時にミオシンが構造変化を起こし、マグネシウムが解離しにくくなることでライゴール状態を維持し、張力の発生と低い運動速度を実現させていると考えられる。これはクラスVIIIミオシンが持つ原形質連絡の維持・開閉という役割と合致する。2つ目はマグネシウムイオンの流入によって2つの状態が変化することで以下のように原形質連絡を制御する役割である。隣接する細胞の死に伴い細胞内の構造が崩壊することで、原形質連絡に流入するMgイオン濃度が局所的に増大した場合、張力を特に強く発生させて原形質連絡を閉じ、連鎖的な死から細胞を守ることができると考えられる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] シロイヌナズナミオシンXI-Iは、アクチンとの親和性が高く、滑り速度は低い2011

    • 著者名/発表者名
      原口武士, 伊藤光二, 山本啓一
    • 学会等名
      第52回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 年月日
      2011-03-22
  • [学会発表] 高速型シャジクモ・シロイヌナズナキメラミオシンXIがシロイヌナズナ細胞内輸送および成長に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      富永基樹, 木村篤司, 山本啓一, 中野明彦, 伊藤光二
    • 学会等名
      第52回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 年月日
      2011-03-20
  • [学会発表] Arabidpsis thaliana Myosin XI is a processive motor with a broad stepsize2011

    • 著者名/発表者名
      T.Morikawa, K.Ito, A.Kimura, K.Ikezaki, T.Komori, K.Fujita, M.Iwaki, T.Yanagida
    • 学会等名
      The Biophysical Society's 55th Annual Meeting
    • 発表場所
      Baltimore Convention Center(Baltimore, U.S.A.)
    • 年月日
      2011-03-09
  • [学会発表] Analysis of enzyme properties of Arabidopsis thaliana myosin XI-I.2010

    • 著者名/発表者名
      Takashi Haraguchi, Kohji Ito, Keiichi Yamamoto
    • 学会等名
      日本生物物理学会第48回年会
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 年月日
      2010-09-22
  • [学会発表] クライオ電子顕微鏡法による車軸藻ミオシンの高速移動分子メカニズムの解明2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Hidaka, Hiroshi Mine, KohjiIto, Keiichi Yamamoto, Takuo Yasunaga
    • 学会等名
      日本生物物理学会第48回年会
    • 発表場所
      東北大学(仙台市)
    • 年月日
      2010-09-20
  • [学会発表] 高速型シャジクモ・シロイヌナズナキメラミオシンXIを用いた細胞内交通機構の解析2010

    • 著者名/発表者名
      富永基樹, 伊藤光二, 木村篤司, 山本啓一, 中野明彦
    • 学会等名
      日本植物学会第74回大会
    • 発表場所
      中部大学(春日井市)
    • 年月日
      2010-09-09

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi