• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

1分子追跡用新規蛍光ナノ粒子の開発と、クラスリン被覆ピットのシグナル機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21570167
研究機関京都大学

研究代表者

藤原 敬宏  京都大学, 物質-細胞統合システム拠点, 特定拠点講師 (80423060)

キーワード1分子追跡 / 蛍光プローブ / 細胞膜 / クラスリン被覆ピット / シグナル伝達
研究概要

本研究の目的は、「新規蛍光性シリコンナノ粒子を利用した1蛍光分子追跡により、細胞膜上のクラスリン被覆ピット(CCP)と呼ばれるナノドメインの形成機構と、シグナル伝達プラットフォームとしての作動機構を解明する」ことである。平成23年度は、Gタンパク質共役受容体(GPCR)をはじめとする、様々なシグナル受容体をシリコンナノ粒子で標識する方法を確立し、「CCP毎に集積するシグナル受容体の種類は選別を受けるのか、CCPへの集積前後で受容体にリクルートされる分子が変化することにより、機能調節を受けるのか」を検証することを目標とし、以下の成果を得た。
(1)シリコンナノ粒子の1分子プローブとしての汎用性を高めるため、酵素タグ(HaloTag)に対するリガンドを共有結合した粒子を作製し、CHO-K1細胞に発現させたHaloTag融合受容体(Halo-GPI)を特異的に標識することに成功した。しかし、GPCRに関しては、細胞外にHaloTagを融合した状態で細胞膜に発現させることが困難であったため、1分子追跡には至らなかった。
(2)アクチン膜骨格の仕切りが入った細胞膜上での、受容体1分子の拡散運動(ホップ拡散)と、CCPへの集積を正しく評価するためには、ミリ秒以上の高時間分解能での高感度・高速1分子追跡技術、および、ドメインあたりの滞在時間の定量解析法を開発する必要があった。開発の結果、有機蛍光色素(Cy3,TMR)で標識したシグナル受容体(GPIアンカー型タンパク質Thy1、EGF受容体)の、0.1ミリ秒時間分解能における1分子追跡に成功した(世界初)。特に、EGF受容体に関しては、リガンド(EGF)刺激前後でのドメインあたりの滞在時間の変化を評価し、刺激後は、シグナル複合体形成により、膜骨格のコンパートメントに刺激前の約1.5倍長く滞在することがわかった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Confining domains lead to reaction bursts : Reaction kinetics in the plasma membrane2012

    • 著者名/発表者名
      Z. Kalay, T. K. Fujiwara, and A. Kusumi
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7

    • DOI

      DOI:10.1371/journal.pone.0032948

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Archipelago architecture of the focal adhesion : Membrane molecules freely enter and exit from the focal adhesion zone2012

    • 著者名/発表者名
      A.C.E.Shibata, T.K.Fujiwara, L.Chen, K.G.N.Suzuki, Y.Ishikawa, Y.L.Nemoto, Y.Miwa, R.Chadda, K.Naruse, A.Kusuni
    • 雑誌名

      Cytoskeleton

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hierarchical mesoscale domain organization of the plasma membrane2011

    • 著者名/発表者名
      A. Kusumi, K. G. N. Suzuki, R. S. Kasai, K. Ritchie, and T. K. Fujiwara
    • 雑誌名

      Trends in Biochemical Sciences

      巻: 36 ページ: 604-615

    • DOI

      DOI:10.1016/j.tibs.2011.08.001

    • 査読あり
  • [学会発表] 膜骨格の仕切りによる細胞膜の組織化:高速1分子追跡による研究2011

    • 著者名/発表者名
      藤原敬宏
    • 学会等名
      第4回JSBi応用システムバイオロジー研究会「細胞環境の測定とモデリング」ワークショップ
    • 発表場所
      兵庫県神戸市神戸理研計算科学研究機構(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-07
  • [学会発表] Enhanced confinement of activated EGF receptor in the plasma membrane compartments revealed by ultra high-speed single-molecule tracking2011

    • 著者名/発表者名
      T.K.Fujiwara, Z.Kalay, S.Shibutani, K.P.Ritchie, S.Takeuchi, K.G.N.Suzuki, A.Kusumi
    • 学会等名
      第49回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      兵庫県姫路市兵庫県立大学姫路書写キャンパス
    • 年月日
      2011-09-17

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi