• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ホモダイマー型光合成反応中心に存在するキノンの物理化学的性質と機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21570168
研究機関大阪大学

研究代表者

大岡 宏造  大阪大学, 理学研究科, 准教授 (30201966)

キーワード緑色イオウ細菌 / 反応中心 / 光化学系1 / キノン / ESR / ホモダイマー / ヘテロダイマー
研究概要

光合成細菌のタイプ1反応中心はホモダイマー構造をとり、2方向の電子移動経路は等価に機能していると考えられている。しかしながらどのように2方向の電子移動が制御されているかは不明である。また我々のこれまでの先行研究により、電子移動経路上には二次電子受容体としてキノン分子が存在することが示唆されてきたが、その詳細な反応特性は明らかとなっていない。そこで本研究では、ホモダイマー型反応中心の物理化学的特性と機能を解明する目的で、互いに補完的な2つのプロジェクト(Progect A:二次電子受容体・キノンの物理化学的性質および立体構想の解析、Project B:反応中心のヘテロダイマー化と部位特異的変異の導入)を企画・立案した。本年度は目的達成のための実験系を確立するために、Project Bを中心に推し進めた。具体的には、精製用タグ(His-tag)を付加したpscA'遺伝子と薬剤マーカー(Gm')を相同組み換えに必須なrecA遺伝子領域に挿入し、recA-株を作成した。これにより、ヘテロダイマー化のために導入した第2のpscA'遺伝子が、相同組み換え機構によって修復されることを防ぐことができる。次にNi-NTAカラムによるアフィニティー精製を行ったところ、His-tagを付加した第2のコアタンパク(His-PscA')の発現を確認することができた。閃光照射による過渡吸収変化測定およびESR測定から、安定な電荷分離に必要とされる電子伝達成分がすべて揃った反応中心標品であることが分かった。今回開発したアフィニティー精製は、従来の調製法よりも極めで簡便な方法であり、生化学的・分光学的解析のみならず、今後、結晶化を目指す上で、標品を大量に調製することが可能になった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Overexpression, characterization and crystallization of the functional domain of cytochrome c_z from Chlorobium tepidum2009

    • 著者名/発表者名
      M.Higuchi
    • 雑誌名

      Photosynth.Res. 102

      ページ: 74-84

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sulfur oxidation in mutants of the photosynthetic green sulfur bacterium Chlorobium tepidum devoid of cytochrome c-554 and SoxB2009

    • 著者名/発表者名
      C.Azai
    • 雑誌名

      Photosynth.Res. 100

      ページ: 57-65

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preferential binding of hydroxy-carotenoids to the peripheral antenna and methoxy-analogs to the core complexes in the purple photosynthetic bacterium Rhodopseudomonas sp. Rits2009

    • 著者名/発表者名
      T.Mizoguchi
    • 雑誌名

      Carotenoid Sci. 13

      ページ: 33-37

    • 査読あり
  • [学会発表] ホモダイマー型光合成反応中心のアフィニティ精製と分光学的性質2009

    • 著者名/発表者名
      浅井智広、近藤徹、原田二朗、伊藤繁、大岡宏造
    • 学会等名
      日本生物物理学会第47回年会
    • 発表場所
      徳島文理大学・徳島キャンパス
    • 年月日
      20091030-1101
  • [備考]

    • URL

      http://www.bio.sci.osaka-u.ac.jp/~ohoka/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi