• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

視覚サイクルにおけるレチナールの再異性化の分子メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 21570174
研究機関徳島文理大学

研究代表者

津田 基之  徳島文理大学, 香川薬学部, 客員教授 (60045458)

キーワード視覚サイクル / レチナール / ロドプシン / 異性化 / ホヤ / 光異性化酵素 / 抗体 / 暗異性化酵素
研究概要

視物質ロドプシンの発色団11-シス型レチナールであるが光受容により全トランス型に異性化後、オプシンタンパク質とレチナールに分解する。従って、視覚を維持するためには全トランス型レチナールを11-シス型レチナールに再異性化してロドプシンを再生する仕組みが存在しこれを視覚サイクルという。本研究で視覚サイクルにおける、チナールの再異性化の分子メカニズムを明らかにする目的でヒトのモデル動物としてその最も原始型である脊索動物ホヤを用いる。我々は既にヒトの視覚サイクルの機能分子のホヤ・ホモログである光異性化酵素Ci-opsin3、暗異性化酵素RPE65、BCOのホモログCi-RPE65、Ci-BCO遺伝子をクローニングし培養細胞に遺伝発現をしてそのタンパク質をもちおいで抗体の作成を進めてきた。本年度はCi-opsin3、Ci-RPE65、Ci-BCOのタンパク質の局在を明らかにするため、抗体を作りそれらのタンパク質の幼生における局在を明らかにした。視細胞の局在はアレスチン抗体により染色し、Ci-opsin3、Ci-RPE65、Ci-BCOとの2重染色を行った。その結果、いずれの視覚サイクルタンパク質は視細胞だけでなぐ脳胞全体を染色した。共焦点顕微鏡による光学切片で観察すると、視細胞との共発現がみられた。この結果から視覚サイクルタンパク質は視細胞に局在しているが、さらに脳胞全体に発現していていることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Functional Diversity of Signaling Pathways through G Protein-CoupledReceptor Heterodimerization with a Species-Specific Orphan Receptor Subtype2010

    • 著者名/発表者名
      Sakai, T., Aoyama, M., Kusakabe, K., Tsuda, M., Satake, H
    • 雑誌名

      Mol.Biol.Evol. 27(5)

      ページ: 1097-1106

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evolution and the origin of the visual retinoid cycle in vertebrates2009

    • 著者名/発表者名
      Kusakabe, T., Takimoto, N., Minghao Jin, M., Tsuda, M.
    • 雑誌名

      Phil.Trans.R.Soc.Lond. B 364

      ページ: 2897-2910

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tube formation by complex cellular processes in Ciona intestinalis notochord2009

    • 著者名/発表者名
      Dong, B., Horie, T., Denker, E., Kusakabe, K., Tsuda, M., Smith, W., Jiang, D.
    • 雑誌名

      Dev.Biol. 330(2)

      ページ: 237-249

    • 査読あり
  • [学会発表] Crystalization of octopus rhodopsin2009

    • 著者名/発表者名
      Zang, Kanda, Tsuda,, Kouyama
    • 学会等名
      生物物理学会
    • 発表場所
      アスティ徳島。徳島市
    • 年月日
      2009-11-01
  • [図書] 環境生物学-地球環境を守るには2010

    • 著者名/発表者名
      針山孝彦、津田基之
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      共立出版

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi