• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

DNA複製に共役したクロマチン形成機構と組換えー修復機構の関連

研究課題

研究課題/領域番号 21570183
研究機関宮崎大学

研究代表者

高見 恭成  宮崎大学, 医学部, 准教授 (80236356)

キーワードクロマチン / ヒストン
研究概要

ゲノムの複製障害やその修復機構の障害は、染色体維持機構に重篤な支障をきたし、染色体異常や発癌などの遺伝的障害をもたらす。近年、DNA複製と修復反応は、複製、修復蛋白質そのものに加え、染色体内の多数のクロマチン制御因子が関与した複雑な反応である。本研究ではDNA複製に共役したクロマチン形成機構に関与するヒストンシャペロンがDNA複製時に生じる損傷を修復する経路(相同組換え、損傷乗り越え経路等)に果たす役割を明らかにすることを目的とする。複製フォーク停止時に生じる異常な複製産物の蓄積解消や組換え中間体の解離にはRecQ(特にブルーム症候群原因遺伝子BLM)/Top3が関与することや複製フォーク上のヌクレオソーム形成にはCAF-1が関与することがすでにわかっている。ニワトリのDT40細胞株を用いて作成されたBLM欠損変異株は高姉妹頻度で染色体交換(SCE)起こること、CAF-1欠損は複製フォーク上のクロマチン形成異常を伴い致死性であることが明らかとなっている。今回両者の関連を明らかにするためBLM/CAF-1二重欠損DT40変異株の作成を試みた。CAF-1のテトラサイクリン誘導性条件変異株を用い、BLMターゲティングベクターを2度導入することですみやかに条件致死性BLM/CAF-1二重欠損DT40変異株を得ることができた。現在同変異株を用いてSCE頻度、DNA複製阻害剤、DNA損傷誘発剤等に対する影響を調べている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] GCN5 regulates the superoxide-generating system in leukocytes via controlling gp91-phox gene expression2011

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi H
    • 雑誌名

      J Immunol.

      巻: 186 ページ: 3015-3022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] GCN5 regulates the activation of PI3K/Akt survival pathway in B cells exposed to oxidative stress via controlling gene expressions of Syk and Btk2011

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi H
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 405 ページ: 657-661

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Histone H1 null vertebrate cells exhibit altered nucleosome architecture2010

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto H.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res.

      巻: 38 ページ: 3533-3545

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi