• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

発生のロバストネス(頑強性)を支える細胞間相互作用の定量的解析

研究課題

研究課題/領域番号 21570226
研究機関広島大学

研究代表者

山本 卓  広島大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90244102)

研究分担者 坂本 尚昭  広島大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (00332338)
柴田 達夫  広島大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (10359888)
キーワード発生・分化 / 遺伝子 / ゲノム / 発現制御 / ゆらぎ
研究概要

本年度は以下の通り研究を実施した。
1) 2種類のレポーター蛍光遺伝子を用いたゆらぎ解析システムの確立と計測
ウニ胚Tb遺伝子の時空間的な発現制御領域にレポーター遺伝子(CFP遺伝子あるいはYFP遺伝子)を連結した構築を作製し、補正用の蛍光色素と共にウニ胚へ導入した。導入胚においてレポーター蛍光を発する細胞の蛍光を、共焦点レーザー顕微鏡を用いて発生過程を追って複数の胚において定量的に解析した。しかしながら、CFP蛍光が弱く、ウニ胚ではバックグランドの蛍光が高いため定量的な解析が難しいことが明らかになった。現在、レポーター蛍光が強くバックグランドの低いレポーター遺伝子に変更する検討を行っている。また、2種類の異なる遺伝子プロモーターを異なるレポーター遺伝子でモニターし、遺伝子発現のゆらぎと細胞分化の関係を調べる実験を開始した。この方法によって、ネットワーク上流のTb遺伝子に対して下流のSM50遺伝子がどのように発現応答するのかその相関を定量的に解析することが可能である。その準備としてTbプロモーターとGFPレポーター遺伝子との融合構築およびSM50プロモーターとRFPレポーター遺伝子の融合構築を作製した。
2) 細胞間相互作用が発現ゆらぎに与える影響の解析
2種類の蛍光遺伝子を連結したTbプロモーター構築をウニ胚に導入し、16細胞期まで培養し、将来予定中胚葉細胞を単離・培養した。しかしながら、2種類の構築が導入された胚が少なく、経時的に観察することができなかった。また、培養した中胚葉細胞が運動し、長時間での観察するための改善が必要と考えられ、現在観察条件を検討している。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (14件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] HpSulf, a heparin sulfate 6-O-endosulfatase, is involved in the regulation of VEGF signaling during sea urchin development2010

    • 著者名/発表者名
      Fujita K.
    • 雑誌名

      Mechanisms of Development (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mammalian arylsulfatase A functions as a novel component of the extracellular matrix2010

    • 著者名/発表者名
      Fujita K.
    • 雑誌名

      Connective Tissue Research (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dicer is required for the normal development of sea urchin, Hemicentrotus pulcherrimus2010

    • 著者名/発表者名
      Okamitsu Y.
    • 雑誌名

      Zoological Science (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Implication of HpEts in gene regulatory networks responsible for specification of sea urchin sleletogenic primary mesenchyme cells2010

    • 著者名/発表者名
      Yajima M.
    • 雑誌名

      Zoological Science (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of the nanos homolog during sea urchin development2009

    • 著者名/発表者名
      Fujii T.
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics 238

      ページ: 2511-2521

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suppressor of hairless (Su(H)) is required for foregut development in the sea urchin embryo2009

    • 著者名/発表者名
      Karasawa K.
    • 雑誌名

      Zoological Science 26

      ページ: 686-690

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Statistical analysis of lateral diffusion and multistate kinetics in single-molecule imaging2009

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka S.
    • 雑誌名

      Biophys Journal 97

      ページ: 1115-1124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A RasGTP-induced conformational change in C-RAF is essential for accurate molecular recognition2009

    • 著者名/発表者名
      Hibino K.
    • 雑誌名

      Biophys Journal 97

      ページ: 1277-1287

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 理論生物学の可能性をバクテリアの走化性を例に考える2009

    • 著者名/発表者名
      柴田達夫
    • 雑誌名

      蛋白質核酸酵素 54

      ページ: 1890-1898

  • [学会発表] Cloning and analysis of Dnmt3 homolog of sea urchin (Hemicentrotus pulcherrimus)2009

    • 著者名/発表者名
      山下香
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-12-10
  • [学会発表] Mammalian arylsulfatase A as a novel component of the extracellular matrix2009

    • 著者名/発表者名
      藤田和将
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-12-10
  • [学会発表] Cloning and analysis of Scc1 homolog of sea urchin, Hemicentrotus pulcherrimus (HpScc1)2009

    • 著者名/発表者名
      山口真央
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-12-09
  • [学会発表] Deterministic and probabilistic aspects of signal processing and transduction in chemotactic response of eukaryotic cells2009

    • 著者名/発表者名
      柴田達夫
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会シンポジウム
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-12-09
  • [学会発表] Bacterial chemotaxis is enhanced by nonadaptive fluctuation in sensory system2009

    • 著者名/発表者名
      西川正俊
    • 学会等名
      第47回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2009-10-30
  • [学会発表] What determines the accuracy of bacterial chemotaxis?2009

    • 著者名/発表者名
      難波利典
    • 学会等名
      第47回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2009-10-30
  • [学会発表] Nonadaptive fluctuation in adaptive sensory system of bacterial chemotaxis2009

    • 著者名/発表者名
      西川正俊
    • 学会等名
      International Symposium on Complex Systems Biology
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2009-09-29
  • [学会発表] バフンウニ胚における Nanos の機能2009

    • 著者名/発表者名
      藤井孝吉
    • 学会等名
      第79回日本動物学会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2009-09-19
  • [学会発表] バブンウニ Sulf は骨片形成におけるVEGFシグナルの調節に関与する2009

    • 著者名/発表者名
      藤田和将
    • 学会等名
      第79回日本動物学会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2009-09-19
  • [学会発表] Stochastic signal transduction of bacterial chemotaxis2009

    • 著者名/発表者名
      柴田達夫
    • 学会等名
      第19回 日本数理生物学会年会・企画シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-09-09
  • [学会発表] 多細胞生物の発生過程における遺伝子発現のゆらぎ2009

    • 著者名/発表者名
      山本卓
    • 学会等名
      広島大学大学院理学研究科数理分子生命理学専攻シンポジウム・数理生命科学の形成と発展
    • 発表場所
      東広島
    • 年月日
      2009-09-03
  • [学会発表] 自発的なシグナル生成2009

    • 著者名/発表者名
      柴田達夫
    • 学会等名
      理研シンポジウム "細胞システムの動態と論理"
    • 発表場所
      埼玉
    • 年月日
      2009-04-09
  • [学会発表] Statistical analysis of psudopodia formation in Dictyostelium cells2009

    • 著者名/発表者名
      柴田達夫
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Gradient Sensing & Directed Cell Migration
    • 発表場所
      Galveston, Texas, USA
    • 年月日
      2009-04-02
  • [学会発表] Relationship between the noise in adaptation reaction and the chemotactic performance in bacterium2009

    • 著者名/発表者名
      西川正俊
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Gradient Sensing & Directed Cell Migration
    • 発表場所
      Galveston, Texas, USA
    • 年月日
      2009-04-02
  • [図書] Shall We 遺伝学2009

    • 著者名/発表者名
      坂本尚昭
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      講談社サイエンティフィック

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi