• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

アフリカツメガエル幼生の尾部再生における単一細胞レベルの解析

研究課題

研究課題/領域番号 21570232
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

餅井 真  兵庫県立大学, 大学院・生命理学研究科, 准教授 (90202358)

キーワードアフリカツメガエル / 尾部再生 / 表皮 / 脊索 / 分化
研究概要

アフリカツメガエル幼生の尾部再生過程における、細胞の挙動と遺伝子発現を個々の細胞レベルで明らかにする目的で以下の研究をおこなった。
1. 表皮細胞の傷修復過程における移動を追跡する目的で、生きた幼生の表皮外層を、蛍光標識し、連続観察した。その結果、時間とともに外層の細胞が伸長し、伸長した細胞集団が細長くなることにより、表層細胞の無い一層の領域が生じることがわかった
2. 幼生尾部から単離・培養した脊索細胞が、生体内の再生過程と同様な最終分化(液胞化)を示すことが、遺伝子発現レベルに加え、光顕,電顕観察からも明らかになった
3. 脊索の最終分化過程で発現上昇する遺伝子choride intracellular channel 5が脊索の液胞化に重要な働きを持つことが、阻害剤を用いた実験から示唆された。
4. 幼生尾部の皮下に移植した脊索断片は、尾部切断の刺激を受けた場合にのみ伸長、分化することが示された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Germ-line mitochondria exhibit suppressed respiratory activity to support their accurate transmission to the next generation.2011

    • 著者名/発表者名
      Kogo N, Tazaki A, Kashino Y, Morichika K, Orii H, Mochii M, Watanabe K.
    • 雑誌名

      Dev Biol.

      巻: 349 ページ: 462-469

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of a novel type I keratin gene and generation of transgenic lines with fluorescent reporter genes driven by its promoter/enhancer in Xenopus laevis.2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K, Kashiwagi, K, Ujihara, M, Marukane, T, Tazaki, A, Watanabe, K, Mizuno, N, Ueda, Y, Kondoh, H, Kashiwagi, A ,Mochii, M
    • 雑誌名

      Dev Dyn.

      巻: 239 ページ: 3172-3181

    • 査読あり
  • [学会発表] In vitro study on terminal differentiation of notochord cells isolated from Xenopus tadpole2011

    • 著者名/発表者名
      Mochii, M., Watanabe, K
    • 学会等名
      Joint Meeting of the German and Japanese Societies of Developmental Biologists.
    • 発表場所
      Dresden, Germany
    • 年月日
      20110323-20110326

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi