• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

生理的多型性の観点からみた人工環境への環境適応能に関する実験的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21570249
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用人類学
研究機関福岡女子大学

研究代表者

大中 忠勝  福岡女子大学, 人間環境学研究科, 教授 (20112716)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード環境適応能 / 生理的多型性
研究概要

人工環境への非適応者としての「暑がり」の特徴を調査するために、実験室実験とフィールド調査を行った。
1)実験室実験
20名の青年女子(21.3±0.6歳)を被験者とし、自己申告に基づき暑がり(HS群: 12名)と非暑がり(NS群: 8名)の2群に分けた。被験者は26℃(60% RH)の前室で20分間安静を保った後、28℃、30℃、32℃(50% RH)のいずれかの温度に設定された曝露室で60分間過ごした。実験中、身体7か所の皮膚温、舌下温、衣内湿度が測定され、同時に温冷感、快適感の申告が記録された。28℃への曝露60分目の平均皮膚温は、HS群33.6℃、NS群33.2℃であり、群間に有意差(P<0.01)が認められた。HS群は発汗量が多く、発汗開始時期も早い傾向にあったが、群間に有意差は見られなかった。両群とも、平均皮膚温と快適感の間に有意な相関関係が認められ、HS群の回帰直線の傾きはNS群より大きかった。HS群は平均皮膚温の上昇に伴い、温熱的不快感を生じさせやすい傾向にあることが示された。
2)フィールド調査
本研究の目的は「暑がり」が生活する住居の温熱環境とその状況での生理・心理反応をあきらかにすることであった。被験者は暑がり10名(以下HS群)、非暑がり10名(NS群)の青年女子であり、彼女らの自宅(もっとも長い時間を過ごす部屋)において調査が行われた。調査は7月から8月にかけて行った。気温、気湿は2分間間隔で1週間にわたり記録した。自宅に滞在時には、約1時間間隔で身体7か所(前額、胸、前腕、手背、大腿、下腿、足背)の皮膚温が放射温度計により測定された。同時に温冷感、快適感、着衣量が記録された。温熱的中立(暑くも寒くもない)を申告したときの室温はHS群27.2℃、NS群28.3℃であった。平均皮膚温と室温の間には両群とも有意な直線関係が認められたが、中立温感が得られると考えられる平均皮膚温34℃が得られた室温はHS群31.2℃、NS群28.7℃であった。被験者が発汗を感じたときの室温はHS群30.2℃、NS群30.7℃であり、両群間に有意差が認められた。室内での着衣量はHS群0.27clo、NS群0.25cloであり、群間に有意差は認められなかった。HS群の被験者は暑さに敏感であり、涼しい環境を好む傾向にあることが示された。また、エアコンを使用して快適環境を構築する傾向にあることも示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] やや暑い環境での成年女子における暑がりの生理・心理反応2011

    • 著者名/発表者名
      大中忠勝・野中麻由
    • 雑誌名

      人間と生活環境

      巻: 18巻 ページ: 99-106

    • 査読あり
  • [学会発表] Seasonal differences in length of time spent indoors and physical activity in Japanese female students2011

    • 著者名/発表者名
      Ohnaka T.
    • 学会等名
      ICHES2011(The 4th International Conference on Human-Environment System)
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2011-10-06
  • [学会発表] やや暑い環境における暑熱環境非適応者(暑がり)の生理・心理反応2011

    • 著者名/発表者名
      大中忠勝
    • 学会等名
      生理人類学会第64回大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡市)
    • 年月日
      2011-06-12
  • [学会発表] やや涼しい環境における冷え性者の生理・心理反応2010

    • 著者名/発表者名
      野中麻由、大中忠勝
    • 学会等名
      第34回人間-生活環境系シンポジウム
    • 発表場所
      新潟大学(新潟市)
    • 年月日
      2010-11-27
  • [学会発表] 「暑がり」が居住する夏季の住宅温熱環境と生理・心理反応2010

    • 著者名/発表者名
      大中忠勝
    • 学会等名
      第34回人間-生活環境系シンポジウム
    • 発表場所
      新潟大学(新潟市)
    • 年月日
      2010-11-27
  • [学会発表] Physiological and psychological response during a mild-heat exposure in young Japanese women being sensitive to the heat2010

    • 著者名/発表者名
      Nonaka M., Ushikata R., Ohnaka T.
    • 学会等名
      ICPA2010(10th International Congress of Physiological Anthropology)
    • 発表場所
      Frementle, Australia
    • 年月日
      2010-09-10
  • [学会発表] Seasonal differences in physical activity and length of time spent indoors in Japanese female students2010

    • 著者名/発表者名
      Ohnaka T., Matsumoto E.
    • 学会等名
      ICPA2010(10th International Congress of Physiological Anthropology)
    • 発表場所
      Frementle, Australia
    • 年月日
      2010-09-10
  • [学会発表] 平均皮膚温と局部皮膚温の差が温熱快適性に及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      野中麻由、戸渡智子、大中忠勝
    • 学会等名
      第33回人間-生活環境系シンポジウム
    • 発表場所
      福岡女子大学(福岡市)
    • 年月日
      2009-11-28

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi