研究概要 |
環境保全型農業体系を構築する上で,施設栽培における病害虫防除にも化学農薬使用量を極力抑える減農薬栽培が重要な課題となっている.施設栽培においては,紫外線カットフィルムが用いられ,一部の病原性糸状菌や害虫に対して高い抑制効果が認められている.一方,紫外線は植物のアントシアニン形成,茎の伸長制御ミツバチなど有用昆虫の行動などにも大きな影響を与える.しかし,市販の紫外線カットフィルムは,紫外線の全波長域をカットしているため,病害虫を防除できても作物の着色が阻害されたり,受精不良で奇形果になるなどの弊害が多発する.平成21年度では,主に選択的紫外線カットフィルムによる病害虫防除に焦点を当て,その効果を検証した。平成22年度では,選択的紫外線カットフィルムが野菜類のアントシアニン及びポリフェノール合成に及ぼす影響を検証し,特にナス果実やレタスの葉において効果が著しいことを明らかにした.平成21年度の結果と合わせ,これらの野菜類では,アントシアニン合成を阻害せずに病害虫防除を効果的に行うため,360nm以下の紫外線をカットするフィルムの利用が有効であることを明らかにした.一方,イチゴやハツカダイコンでは,アントシアニンの合成が紫外線の影響を受けないことから,専ら病害虫防除に焦点を当てたフィルムの使用が有効であることを明らかにした.また,本研究で得られた成果を平成22年度の国際園芸学会で発表した
|